「まんが 原発列島」
22年前に発行された漫画の復刊です。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b88379.html
PDFで一部、見る事ができます。
http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu/sample.pdf
22年前に発行された漫画の復刊です。
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b88379.html
PDFで一部、見る事ができます。
http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu/sample.pdf
ニコニコ動画で、5/13(金)OPEN20:50~ START21:00~(75分)
「100,000年後の安全」の有料配信があります。
http://www.qetic.jp/?p=67897
以下、コピペ。
世界で初めて放射性廃棄物処理施設に潜入したドキュメンタリー『100,000年後の安全』が来る5月13日(金)にニコニコ動画にて有料生配信されることが急遽決定しました。
東日本大震災と福島第一原発の事故以降、日本でも原子力発電所の是非が問われるなか、フィンランドの放射性廃棄物の最終処分場の内部に初めて潜入し、放射能に関する現状に切り込んだ本作。
原発から出る高レベルの放射性廃棄物は世界に25万トンある。
放射性廃棄物が生物に無害になるまで10万年を要する。
というショッキングな現実を突きつけながらもコンセプチュアル・アーティストのマイケル・マドセン監督が、フィンランドのオルキルオトに建設中の最終処分場“オンカロ(隠された場所)”と呼ばれる施設をカメラで捉え、静かな恐怖と絶望を呼び起こす。
SF映画のような映像美で、未来の安全を問う本作は本来秋に劇場公開する予定だったが、福島原発事故を受け、4月2日より緊急公開。当初、上映は渋谷のアップリンク1館のみだったものの、連日の満席によりロングラン公開が決定。さらにその反響は全国に飛び火。今後公開予定の上映館は50館程度に増えたものの、全国から公開の希望が続々と寄せられているとのこと。
当日の有料配信では様々な意見をお寄せください、とのこと。※ニコニコ動画のコメントは表示、非表示の設定が可能です。ニコニコ動画での一日限りの生配信で、その現実を少しでも知れるこの貴重な機会、必見です。
YouTube: VOICE 獣医師が見た半径20k圏内は今
マイミクさんの日記で知りました。
なんとか助けてほしいです。
YouTube: UAからの手紙@アンナプルナ農園 さよなら原発
UAさん、福島の原発事故後
阿蘇に滞在されてるそう。
正木さんの
「原発にNOは、命にYES」に納得
昨日は、め組JAPAN鹿児島チーム主催の
てんつくマンさんイベントに、
6/18講演会の、チラシの折込に行ってきました。
午後は先約があり、お手伝いだけでしたが
新しい出会いもあり
同行の皆さんに感謝
なんか皆すごいな~うれしぃ~
福島原発について
「福島原発は欠陥工事だらけ」
週刊朝日2002年9月20日号配信
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
こんなに前からわかっていたのですね・・・・。
2011/04/24 原発なしで暮らしたい100万人アクション in ヒロシマ
YouTube: 肥田舜太郎医師と福島の女性
広島、長崎の原爆投下後に現地に入って行った人達が
内部被爆により、長年苦しんでこられた事。
そして、福島で自給自足の生活をしていたご家族が
避難してこられた話。
見た目は何も変わらないのに、
もう戻る事の出来ない大事な家や畑。
切ないです。
YouTube: 【福島原発】5/6/金★「浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請」を聞いて
MBS(毎日放送)ラジオ「たね蒔きジャーナル」より
人間って、本当にとんでもないものを
作ってしまったんだな・・・
小出さんの話は、とてもわかりやすいです。
本当に?
チェルノブイリと同じレベル7。
しかも福島は、いまだ放射能を出し続けているのに?
しかも東大は東電から5億円受け取っている。
「東電のカネに汚染された東大にだまされるな!」
最近のコメント