フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法」


YouTube: 家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part4

ウィルソン霧箱というのがあるんですね。
霧を発生させて、放射線を目で見える形にできます。
パート4で見られます。

ガイガーカウンター作れるのかsign02と思ってみてみました。
(これからは要りますよね・・・)
数値化はやっぱ無理ですねsweat02


家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part1
http://www.youtube.com/watch?v=EK1ynRoKMmg&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=10

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part2
http://www.youtube.com/watch?v=CzzIMtFLy0I&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=11

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part3
http://www.youtube.com/watch?v=TheQAtmWrqM&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=12

「原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:原発のウソ:小出裕章」


YouTube: 原子力のプロが書いた反原発の本が話題に:原発のウソ:小出裕章


先日の国会での様子が少し流れていますsign03
もうマスコミも無視できない状況になってきたのですね。


インタビューをされた方の小出先生は、
「損だとわかっていてもやめない。魂がそうだから」という言葉に納得。


ピカソのゲルニカが机に飾ってあるのが印象的ですshine

「ヘンプ読本」

かなり前に読んだ本ですbook
ヘンプ読本―麻でエコ生活のススメ
「ヘンプ読本」

今、話題のshineヘンプの本です。
ヘンプ=大麻は、第二次世界大戦後、GHQの方針で
大麻取締法が施行され、栽培が許可制になり、自由に栽培できなくなりました。
現在、許可をとるのは難しいようで、年に1回の更新もあるようです。
(麻を植えられないかなぁと、この本を買ってみたのでしたcoldsweats01

日本では縄文時代から麻を使っていたそうですよ。
神社の縄や、御払いの時、お相撲さんの化粧回しなどにも使われてます。
身近なところでは、七味とうがらしに実が入ってますねflair

ひまわり、なたねと同じように、放射能の吸収もよいらしいです。


↓アマゾンよりコピペ


ヘンプとは、麻の英語名でアサ科の一年生植物。大麻草のこと。世界各地で栽培され、3カ月で3メートル以上に成長し、農薬や化学肥料がほとんどいらないという特徴をもつ。スローライフやLOHASなどのキーワードとともに、これからの社会に不可欠なアイテムとして紹介されるヘンプ。衣料、食品、化粧品、紙、住宅建材、プラスチック、エネルギー…ヘンプのさまざまな使い方・使われ方を解説。

↓こちらに詳しく載っています。
麻類作物研究センター


筆者の赤星さんからの情報です。
ヘンプ料理のお店「巴馬ロハスカフェ」がテレビで紹介されます。
ゴチは見られそうだなflair

↓赤星さんのメールを一部コピペ


6月2日(木) 7時~9時 日テレ ぐるナイ 2時間スペシャル 
「ゴチになります」に巴馬ロハスカフェが放送されます。みんな見てね。
火麻(ひま)とかカンナビシンAとかを芸能人が叫んでいます(笑)。
http://www.ntv.co.jp/gurunai/next/
http://www.ntv.co.jp/gurunai/gochi/

6月4日(土) TBS 王様のブランチに 巴馬ロハスカフェがでます。
http://www.tbs.co.jp/brunch/


ちなみに、麻の実ナッツおいしいですよdelicious

猫の里親募集です!

2011060114500000 スーパーに最近、捨てられた猫catがいます。
Kちゃんが保護しました。

推定2、3歳のメスです。
毛色は黒、しっぽはまっすぐ、目は黄色。

とっても人懐っこいですheart04

お問合わせ:高原 090-5924-4430

近いうち、病院に連れて行って
検便等します。

よろしくお願いしますshine

「鎌仲ひとみ監督トークin東本願寺」

原子力発電に反対するという事が、
これほどの覚悟のいる事だったのか。


YouTube: 鎌仲ひとみ監督トークin東本願寺