「ミツバチの羽音と地球の回転」「崎山比早子先生の講演」
午前中、水俣へ。
「ミツバチの羽音と地球の回転」を観てきました。
上関原発をめぐる祝島の人々と
スウェーデンのエネルギーについてのドキュメント。
祝島の人々が30年近くも反対してきて、
毎週月曜日をデモの日と決め1000回以上も続けて来られてて。
埋め立て工事を阻止するために
皆で雨に濡れながら抗議していたり、
雨の中、手作りのお弁当を食べてがんばってたり。
自費で県庁まで出向いて抗議したり。
もう、なんて長い時間、お金を費やしてきたんだろう。
その命がけの行動に、涙が出ました。
私は知らなかった事を恥ずかしく思う。
そしてスウェーデン。
この国では、すでに電力会社がいくつもあり
選んで電気を買う事ができる。
地方議員はボランティア![]()
環境裁判所があり、自然を開発する時などは、
次世代に豊かな自然が残せるのかという審議がなされる![]()
2020年には、石油からの脱却を掲げている。
日本には豊富な資源があるのに、なぜ石油を輸入しているのか?
という質問もあり。日本は24兆円石油等を輸入している。
出演されていた方のひとりは、石油戦争で人が死ぬのを目の当たりにしたと。
それからガソリンを使うのをやめ、電気自動車にしたそう。
日本も5年くらいで変わると思う。
必ずスマートグリッドが導入されるはず。
私も電気自動車にするつもり。
なので今の車、それまで、がんばっておくれ![]()
午後は川内へ移動![]()
崎山比早子先生の講演を聴いてきました。
外国では、原発から近い各家庭、学校などにヨウ素が配られている。
日本では、配ると「危険」をあおるので配っていないらしい。
しかも、ヨウ素の配布を決めるのは、「原子力安全委員会」と。
えー
いいのかそれで。
いまだ収束していないフクシマ。
なのになぜ原発を動かそうとするのか。
その行動が利権に絡んだものならば、
その事について、責任をとる事を真剣に考えてほしい。
立場とか、圧力とか、そういう事にしばられないでほしい。
自分の魂の声を聴いてほしい。

コメント