フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

『福島みずほ対談22 辻信一さん「絶望の共有」 』


YouTube: 福島みずほ対談22 辻信一さん「絶望の共有」

辻 信一さん・・・ナマケモノ倶楽部の世話人をされています。
本当に、人間はとんでもないものを作ってしまったんだと思います。

先日、講演会でスタッフをしたいただいた方から
「あなたが世界を変える日」をお借りしました。

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ

1992年、環境サミットにて
12歳でスピーチをした、セヴァン・スズキさんの本です。
何とかしなくてはsign03という気持ちからの行動が、
スピーチの場を得る機会を得ています。
セヴァンだから出来たのではない、という事です。
この本に、ナマケモノ倶楽部が紹介されていました。
今、私が出来る事の情報を得ようと、入会してみました。


YouTube: セヴァン・カリス・スズキ - 環境サミット1992

「核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実」


YouTube: 核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実

小出先生のブログ(非公式)で知った動画。

危ないものは過疎の村へ押しつけてきたんだな。
10万年経たないと人が近づけない放射性廃棄物・・・。
原発を作る時に、考えなかったんだろうか。

「高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者」

マイミクさんが紹介されてた動画。
「高木学校」というのは聞いた事ありましたが、
このような方だったのですねshine


YouTube: 高木仁三郎:今、注目..."反原発のカリスマ"と呼ばれた学者

「原発労働者・過酷な実態 沖縄から多くの出稼ぎ/被曝で死亡も 」


YouTube: 原発労働者・過酷な実態 沖縄から多くの出稼ぎ/被曝で死亡も

しつこいですが、
原発ってこういう事なんですよねbearing

「そもそも総研 電力不足は本当か?」


YouTube: そもそも総研 電力不足は本当か?1/ 2


YouTube: そもそも総研 電力不足は本当か?2/ 2

名古屋大学 高野雅夫准教授(だいずせんせい)がご出演shine
だいずせんせいのブログ
「だいずせんせいの持続性学入門」http://blog.goo.ne.jp/daizusensei

『チェルノブイリ「フクシマ」への教訓』


YouTube: チェルノブイリ「フクシマ」への教訓〈1〉"終わりなき事故の後始末"


YouTube: チェルノブイリ「フクシマ」への教訓〈2〉後編"立入禁止地区に暮らす"


YouTube: チェルノブイリ「フクシマ」への教訓〈3〉"がんと生きる被ばく者の涙"


YouTube: チェルノブイリ「フクシマ」への教訓〈4〉後編"情報隠蔽と強制立退き"


YouTube: チェルノブイリ「フクシマ」への教訓〈5〉"汚染土壌の再生に挑む"

・チェルノブイリの石棺は、放射線が強く近づけなかったため
 作業は遠隔操作で行われ、密閉性がなかった・・・

・新しいシェルターは1200億円の工費

・結婚して子供を産みたいと、涙する甲状腺がん患者の女性

・避難後、強制的に中絶させられた人も

・菜の花プロジェクト(菜種は連作できない)

ニュースの深層 7/5「福島の子どもたち 放射線の影響と健康状態は?」


YouTube: 福島の子どもたち 放射線の影響と健康状態は?1/3


YouTube: 福島の子どもたち 放射線の影響と健康状態は?2/3


YouTube: 福島の子どもたち 放射線の影響と健康状態は?3/3

最初に松本復興相の件に、ふれています。
「オフレコ」と言ったら、以前はホントにオフレコだったようですねsweat02

福島では、「危険」と言えない状況にあるそう。
言うと、コミュニティに居れなくなる雰囲気があるのだとか。
子供がイジメの対象になったりして。
「危険」を意識し続ける事は、確かにキツイ。
けれど、本当に危険なんです。
逃げないで。
自分で考えて、自分で決めて。
周りに流されちゃダメだ。


「NEWS23クロス 原発イギリスの海洋汚染 」


YouTube: NEWS23クロス 原発イギリスの海洋汚染

イギリスのセラフィールド原子力発電所。
世界最悪の海洋汚染。



大洪水でアメリカの原発の使用済み核燃料の冷却装置が停止

http://uskeizai.com/article/210320111.html

フランスでは7/3に原発で爆発事故
http://franettese.blogspot.com/2011/07/blog-post_5485.html

転換する時がきてると思う。

「広河隆一:チェルノブイリ25年と福島第一原発事故 」

DAYS JAPAN編集長 広河隆一さんのお話です。
チェルノブイリ事故後、50回以上、現地を訪れてるそうです。


YouTube: 広河隆一:チェルノブイリ25年と福島第一原発事故

「松本復興相、宮城県知事と会談 」

もうかなり話題になってますねsweat02
「書いたらその社は終わりだから」って。
もう流れちゃってますが。
マスコミも変わってきたんでしょうか。


YouTube: 松本復興相、宮城県知事と会談