YouTube: ニュースの深層7/12(火)「芸人おしどりが迫る 原発会見での疑問点」1/3
YouTube: ニュースの深層7/12(火)「芸人おしどりが迫る 原発会見での疑問点」2/3
YouTube: ニュースの深層7/12(火)「芸人おしどりが迫る 原発会見での疑問点」3/3
異色の?芸人さんがゲストです
東電・統合の会見に参加されてて
マコさんの質問がたくさんニュースになったりしてるそうです。
・マコさんは、鳥取大学の医学部中退。
放射能による遺伝子への影響など勉強されていた。
・マコさん「健康とは、怪我、病気じゃなくて、明るく笑える事」
うーん、深いマコさんのファンになりました
・ケンさんの針金作品、すばらしい~
YouTube: 節電だが、電力は足りているらしい
愛川欽也パックインジャーナル7/9(土)
田中優さん
優さんの話し方、好きです。
癒し系です
そして、とてもわかりやすい。
電気は足りてます。
無理してエアコン消さないで下さい。
家庭で使う電気は、全体の4分の1くらいです。
テレビ見てると、家庭で節電をしなくちゃって感じですが
そうではありません。
そして、日本では、水力発電が一番コストが高いと
言われてるそうですが、
揚水発電がカウントされてるそうです
それは、おかしいでしょう?
ここでも小細工してる?って思われても仕方ないですね。
揚水発電・・・原子力発電では炉心の構造物に日常的に温度変化を与える運転を行えば、それがストレスとなって劣化を加速することになり、安全余裕度を狭めると考えられている。例えば日本では、原子力発電での出力変化はなるべく避ける方式が採られ、夜間の電力は近くの揚水発電所で水の位置エネルギーとして蓄えるようにしている。原発を作る際に、必ず作られる発電所。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
原子力は弱火に出来ないから、夜間にあまる電気を使わないといけないんですね。
そのための発電方法です。
菅首相、脱原発を表明しましたね
日本は変わっていきますね
ヨガを続けるようになって(短時間ですが)
ヨガって瞑想よね~と思ってました
瞑想は、雲黒斎さんがオススメされてた、
宝彩有菜さんの本を読んで始めました。
それから禅の本を読んだり。
思考を停止するって、すごい難しいです。
なんやかんや考えてます。
でも、それが止まった時は、とても気持ちがいいです
で、ヨガしてて、ふと一緒の感覚だなぁと気付いたのでした
なので今は、ヨガしてます。(眠くならないし)
「瞑想ヨーガ入門」
ヨガから、仏教、禅が発祥した事が書かれています。
ヨガ=瞑想だったんです
もう、この部分だけででした。
内容は、ヨガの歴史、海と波のよる意識と現象のたとえ、
十牛図によるヨガの考え方、
綿本さんの失敗談、呼吸、姿勢についてなど。
すべてがエネルギーである事。
この感覚はおもしろいなぁと思いました。
生命エネルギーも物質エネルギーも同じもの
それをプラーナと呼んでいて、
呼吸によって調整していく
波を落ち着かせ、しんとした海を感じる事。
そこに本来の自分が見えてくる
(自分、じゃないかなー。自分が全てであった事、という感じです。)
YouTube: 20110711 「原発 わたしはこう思う」 小出裕章
いまだにテレビのニュースでは、
「電力不足に向けて云々・・・」と報道しています。
電力足りるって分かってるのに何ででしょうか?
本日の佐賀県庁。
ホントに分かってよ
なぜ分からないんだ・・・と悲しくなる。
何のために多くの人が、自分の時間とお金を使って動いてるのか。
事故が起きた時の責任をどうするのか、とか
そういう次元の問題じゃない。
YouTube: 原発被曝労働者 32年 たった一人の戦い 梅田隆亮氏
線量計がピーピーなるので
外して作業をしていたそう。→「鳴き殺し」と呼ばれている。
蒸し暑くて、マスクも時々、外していたそう。
原発労働者は30年前も今も変わらない。
どうかフクシマで作業されてる皆さまが、守られますように。
一山越えて、鹿屋の民族館へ
事前にメールをしてたのですが、
こちらの館長さん、2年ほど前に
オーガニックフェスタで、メヘンディ(ヘナアート)を
していただいた方だったんです
再会できて感動でした
二胡を弾かせていただいたんですが、
もう、すっごく難しかったです。
かろうじて音が出せたくらい
タイの山岳民族の衣装を着させていただきました
チマ・チョゴリ、チャイナ服などもありますよ~。 今回、購入したもの
萌える
猫の写真は、民族館に飾ってあったのをいただきました。
たまらん、かわいいです 今回、同行してくださった、ひらひらさんから
野草酵素をいただきました。
米のとぎ汁乳酸菌と混ぜて、水で薄めて飲んでみましたよ。
いろんな味がします
最近のコメント