雷蔵、病院へ
そら猫さんに保護された時に
簡単な健康診断と、エイズ・白血病の検査はしていました。(陰性でした。)
落ち着いたら、血液検査をしようかと思っていたところ、
雷蔵の具合が変![]()
左前足が痛いようで、びっこを引いて歩くのです。
左脇の下を触ると痛がりもし。
そして、おしっこを24時間していませんでした![]()
病院へ行くまでの経過
尿のpHが分かる猫砂を試してみようと
水曜日の夕方に、猫砂を入れ替えしました。
で、翌日、木曜日の夕方、まだトイレを使っていなかったんです。
これは、おかしい?
夕方、ゴハンは食べました。でも、いつもの半分くらい。
食欲旺盛な雷蔵が、おかわりをねだらないのも気になりました。
押入れの奥に入って寝ていて、
でも表情は、具合悪いとまではなく。
夜になってストーブの前にきました。
脇の下、お腹を触ると嫌がります。
呼吸もあらい?
心配で、様子を見ていたら
夜中におしっこ![]()
よかったー。
翌日、朝一で動物病院へと思っていたので、ちょっと安心。
翌朝もおしっこをしていたので、
夕方、動物病院へ連れて行きました。
外傷は確認されず。
血液検査で白血病の数値が上がっていたので、
何らかの炎症があり?
そして、年齢の割には(2歳くらい)貧血気味でした。
抗生剤を処方してもらい帰宅。
帰ってから、ちょっと元気になって
ゴハンもきれいに食べてくれました。
雷蔵は、押入れかタンスの奥に入って寝ているのですが
オットが押入れに入るのを見ていて
もしかしたら、足を滑らせて
脇を打ったのではないか?と推測。
押入れなので、物がごちゃごちゃしています![]()
でも猫なので、このままで大丈夫だろうと思っていました。
しかし、雷蔵は短足で、右前脚の肉球がひとつありません。
(肉球がないのは、先天性のものだろうとの事でした。)
もしや、打撲?![]()
打撲なら抗生剤を飲ませるのも・・・と思って、様子を見る事にしました。
翌朝、元気にゴハンを要求![]()
まだ、脇は痛そうですが、
ちょこまかと歩いていたので、やはり打撲だったようです。
何か重篤な病気では?と心配していたので安心しました。
それと、病院の先生からのアドバイス。
エイズ・白血病の検査が陰性だったとしても
潜伏期間があるので、2ヶ月は他の猫と接触させない方が良いとの事でした。
空気感染はしないので、同じ場所にいても可。
食器、トイレを一緒にしないようにすること。
今のところ、他のにゃんこは雷蔵を警戒してるので
じゃれ合う事はないので、それは安心です。
でも仲良くなってほしいなぁ![]()



猫(動物)ってどこが痛いとも言わないので
原因が解らない時は心配しますよね
他の猫たちと早く仲良くなるといいですね
我が家は、近くにはいるけど
いまだに微妙な関係のままです
投稿: ゆうよう | 2015年3月10日 (火) 05:40
☆彡ゆうようさん

話が出来ればいいんですけどね。
もどかしいですよね
ゆうようさん宅は、まだ微妙な関係ですか。
うちの場合、雷蔵はケロッとしてますが
他のにゃんこが警戒しています。
チャイと仲良くなってくれたらと思ってるんですが
投稿: ねこみち | 2015年3月10日 (火) 23:22