西山正啓監督「脱原発いのちの闘争」が
出水市で上映されます
日時:2011年10月30日(日)
受付開始 PM5:30 上映開始PM6:30 (上映時間102分)
場所:出水市民交流センター2F 多目的室
入場無料です。
整理券を配ります。
定員80名ですので、行きたい方は
コメントいただけるとありがたいです。(ハンドルネームと参加人数)
(または、コメントしていただく際に、メールアドレスを入力して下さい。
メールアドレスは、ブログには表示されませんが
シナプスさんからの、コメントが入りましたよメールに表示されますので
こちらからメールさせていただきます。)西山監督プロフィール
1948年 山口県生まれ
1977年 水俣病の記録映画作家・土本典昭の助監督として「不知火海巡海映画活動」に参加。
1978年「わが街わが青春~石川さゆり水俣熱唱」(青林舎製作)
1979年「日本の若者は今」(国際交流基金/グンヤフィルムプロ製作)
「偲ぶ中野重治」(土本典昭・映画人有志製作)
1980年「海とお月さまたち」撮影・瀬川順一(日本記録映画研究所)
1981年「水俣の図・物語」撮影・瀬川順一(青林舎製作)
「こんにちはアセアン」(グンヤフィルムプロ製作)
以上助監督作品 1982年より監督フィルモグラフィー
1982年「みちことオーサ」記録社・庄幸司郎第一回プロデュース作品
1983年「知られざる世界」(日本テレビ)演出
1984年「もうひとつのライフスタイル」(東京ボランティアセンター企画)
1985年「信州ちくまの夏」(東京ボランティアセンター企画)
「おもしろ学校のいち日~名取弘文の公開授業」(自主製作)
1987年「ゆんたんざ沖縄」撮影・大津幸四郎(シグロ第一回作品)
1989年「世なおし準公選~東京中野区の教育改革」(記録社・シグロ製作)
1990年「しがらきから吹いてくる風」撮影・一之瀬正史(シグロ製作)
1991年 NHK教育「明日の福祉~さわやかに山里の風が吹く」出演
1993年「水からの速達」記録社・庄幸司郎プロデュース(製作委員会)
スライド「チェルノブイリ~いのちの大地」(チェルノブイリ連帯基金)
1995年 NHKETV特集「大量廃棄社会に未来はあるか」
第一回「小さな国デンマークの大いなる挑戦」
第二回「横浜・資源再生の現場から」
1998年「ボクのスケジュールがほしい~自閉症ヒロ君の世界」(NHKETV特集)
「心の言葉を聴く~自閉症・大野城すばる園の試み」(NHKBS1列島スペシャル)
1999年「ベトナムに生まれて~枯葉剤を浴びた村から」(NHKBS1日曜スペシャル)
「いきいき体験隊バングラデシュを行く」(NHKBS1列島スペシャル)
2000年「原爆・公害を伝える旅~写真パネルでアジア交流」NHKETV特集
「韓国軍体育部隊サッカー部~徴兵制と若者たち」(NHKBS1韓国特集)
「韓国闘牛物語」(NHKBS1韓国特集)
「未来世を生きる~沖縄戦とチビチリガマ」(NHKETV2000・シリーズ太平洋戦争と日本人)
2001年「梅香里(メヒャンニ)」(梅香里・製作上映委員会作品)
2003年「朋の時間~母たちの季節」(朋の時間・製作委員会作品)
2004年「朋より友へ」二部構成66分(企画・横浜市栄区役所)
「韓国・沖縄・日出生台/ぬちどぅ魂の声」(遊花ゆい工房)
「松下竜一・日出生台2000~2004いのちきの思想」36分
「韓国・沖縄・日出生台2000~2004命生き魂のうた」
2005年「ようこそ朋へ/いのちふれあう仲間」(遊花ゆい工房)
「子どもたちへ水俣を伝える~ほっとはうすの交流授業」(NHK福祉ネットワーク5月23日放送29分)
「訪問の家・物語~人は人のなかで生きて輝く」(遊花ゆい工房)
「水俣 わが故郷~ほっとはうす流もやい直し」(遊花ゆい工房)
2006年「米軍再編 岩国の選択~岩国住民投票の記録」(遊花ゆい工房)著 書
おもしろ学校家外授業」(現代書館/共著)
「ふたりの画家~丸木位里・俊の世界」(晶文社/共著/写真・本橋成一/聞き採り・西山正啓)
「しがらきから吹いてくる風」(リトルモア/共著)
「アマチュア実践福祉録~こちらちくま」(現代書館/共著)
「デコボコ映画館~粉雪まみれインタビュー集」(リトルモア/共著)1999年より、福岡教育大学「共生社会論」講師
10/10(月・祝)、糸島の海岸で行われた
EOLA~愛するアジア いのちの市場に参加してきました
会場について、商品を並べてから
いざ、散策~(お店は無人
)
とーってもすてきな作品に出逢えました。
ツボです
静香雑貨さん
http://shizukayoshihara.jimdo.com/
すてき~~~~~~っ
ポスター、ポストカードは、
花を搾って、その色素で色を付けているんだそう
アジア大好きなおふたりがメヘンディを
ひとりの方は、職場の旅行で9日は鹿児島・天文館にいらしたそうで
私もその日、天文館をうろうろしてたので、びっくりでした
夕方からは、正木さんのお話とライブ。
「幸と福」の幸子さんの歌声が、
も~~~~~っとってもきれいで感動でした
こちらから試聴できます。
そうそう、川原一紗さん、お会いできました
Yさんがお友達との事で、事前に動画を拝見して
すてきな方だな~と思っていたんです。
9日がライブ出演だったので、
今回はお会いできなくて残念~と思ってたんですが
会場にいらっしゃったので、CDを購入させていただきました
川原一紗さんHP
http://kazusakawahara.com/
そして今回、デビューしたふんちゃん
8枚購入していただいて、1枚注文いただきました
うれしい~
がんばって作ってよかった~(うれし泣き)
こんなすてきなイベントに参加できて、感謝です
エネシフ巡礼の皆様、最後までお気をつけて
最近、ツイッターのチェックができておらず・・・
気になる動画を見つけました。
ここ数日、にぎわしていたのですね。
こちらのブログで拝見しました。
「ようこそ!副長のブログへ」
http://ameblo.jp/hennaoji/entry-11038699471.html
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=aAE-QBmC1VA
作業員さんが、ジャーナリストとの接触を禁止する契約書がある・・・
小林さんのピアノが美しいです
walk9 さよなら原発エネシフ巡礼の皆さまは
今、福岡まで行かれてます
宿泊先が決まってない日があるそうなので
ご協力出来そうな方がいらっしゃればよろしくお願いします
一部、抜粋↓
今日は福岡の赤村にて一日お休みをいただいています。
... 今後の予定を正木さんと相談している中で、宿泊先がまだ決まって
参加者はみな、寝袋を持っていますし食事の用意も自分たちででき
人数は10〜20名を考えていますが、増える可能性もあります。
どうぞよろしくお願いします。
宿泊先希望日↓
10/5 海老津から香椎まででお近くの方
10/13 唐津から玄海原子力発電所まででお近くの方
10/14 玄海原子力発電所から伊万里まででお近くの方
10/15 伊万里から佐世保まででお近くの方
以外の方でももう少し離れている方や、お知り合いなどいましたら
感謝
walk9/エネシフ巡礼参加者一同
正木さんのサイトに連絡先が載っています
http://masakitakashi.jp/
マイミクさんからのシェア。
YouTube: 特命リサーチ200X 忍び寄る放射線の恐怖!
必見です。
汚染された食糧、がれきなどを、ばらまく事が
どんな事になるのか、よく分かります。
防ごうと思えば、防げるんです。
放射能汚染が広がるのは、人災です。
2011年9月29日、映画監督の岩井俊二氏が、
小出裕章氏のインタビュー作品をネット上。
インタビュアーは女優の松田美由紀氏。
http://iwaiff.com/201110/jp/friends/friends_after_311_movie_koide.html
文字起こしは、こちらのブログへ。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65766871.html
小出先生の鹿児島での講演会情報です薩摩川内市
日 時:10月22日(土)18:30 〜 20:30
場 所:薩摩川内市国際交流センター コンベンションホール
(鹿児島純心大学隣)薩摩川内市天辰町2211番地1 TEL:0996-22-7741
アクセス:JR川内駅からバスで約10分
テーマ:『原子炉の真実』~私たちの手で、生命を未来へつなごう~
参加費:無料
主 催:川内原発増設反対鹿児島県共闘会議、川内原発増設反対連絡協議会
後 援:グリーンコープかごしま生活協同組合
連絡先:0996−22−3075鹿児島市
日 時:10月23日(日)
開 場:午後1:30
開 演:午後2:00 〜 午後4:00
場 所:サンエールかごしま 鹿児島市荒田10401 P90台有り
アクセス:バス「サンエール前」下車すぐ「甲南高校前」下車徒歩2分
参加費:500円(当日800円)
主 催:反原発・かごしまネットほか
*チケットは10/1以降、山形屋プレイガイド、コープかごしまガイドで購入。
最近のコメント