「コクリコ坂から」と黎明館の「オルメカ展」を観てきました
「コクリコ坂から」、すてきな映画でしたよ~
邦画の好きな所は(これはアニメですが)
日常の普通の生活の描写が多い所。
以前は、そういうのが古臭い感じがしてましたが。
そして、「桜木町駅」が出てくるではありませんか~
山ちんファンなら、映画の内容ブラス「One more~」の世界も思いだして
切なさ倍増まちがいなしです
でも、ここでバラしてしまったから、そうでもないか
(映画の内容には、そう影響ない場面です)
あったかい気持ちになれる映画でした
「オルメカ展」、私は歴史、地理はダメなのですが、
なぜか遺跡は好きなのです
紀元前1500年の文明なんだそうです。
その当時の人達が作った物が目の前にある、という不思議。
今の私たちよりも、暦をうまく利用していたようで、
人と宇宙が、今よりもっと近い関係にあったのかもしれません
(そういえば、今夜は満月。雨で見れませんが)
そして、最近のふんちゃん 初
越中です。
ステンシルもしてみました~。
あー、楽し
ワッフル生地と
ダブルガーゼの生地。
私は野望があるのです
11月に参加するイベントで、
ふんちゃんをデビューさせたいんです
作りながら、「欲しい人っているのかなぁ?」なんて思ってましたが、
「嗚呼~ 日本のどこかに~ 私を待ってる人がいる~」と
なぜか頭に懐メロが流れてきたので(ホントに)
たぶん待ってる方がいらっしゃるんでしょう
秋までに、腕を磨きます
3.11後、自分が地球で生活している、という事を強く意識するようになりました。
フクシマの放射能は世界中をめぐり、美しい星をさらに汚染してしまいました。
そして今日は、広島に原爆が落とされた日。
広島の20倍以上の放射能が地球上に放出してしまいました。
信じがたいですね・・・。
どうにかならないのだろうかと、
宇宙から地球、日本列島、フクシマを見たイメージを持つ時、
「ありがとう」とか「ごめんね」とかしか言葉がなくて。
これって、「ホ・オポノポノ」に似てるなと思ってました。
ホ・オポノポノについては、少ししかしらなかったので
図書館で見かけて借りてきました。
内容は、「記憶をクリーニングする事」。
これって観念を消して「今」を生きる事だ
「ホ・オポンポノ」って禅の世界と同じでした。
そして、すべてに責任を持ち、自分を愛する事を説いていました。
心が折れそうな時、自分を責めてしまいがちですよね。
そんな時、自分に「ありがとう」「感謝してるよ」「愛してるよ」「ごめんね」って
言ってあげるといいかもしれません。
言葉は、自分がしっくりくれば、どんな言葉でも良いそうです。
「ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 」
そして、今夜、マイミクさんから紹介してもらった曲
むちゃくちゃ本質的でビックリ~
レディガガ、かなり気になる人になりました。
マイミクさんのブログはこちら。
FAIRY BRAIN~フェアリーブレイン
YouTube: (日本語訳)レディーガガ - Born this way
35万枚のポストイットと5ヶ月という時間をかけた作品
YouTube: Galeria Melissa ganha vida em animação feita com 350 mil folhas de Post-it®
こちらに詳しい内容が
http://labaq.com/archives/51689101.html
人間ってすごいねー
マイミクさんのマイミクさんの日記を拝見しました
馬毛島のアメリカの軍事施設が出来ようとしています。
島民に知らせず、一方的に始めたのだとか。
ネットでの署名もあります。
これ以上、自然を壊すのはやめてほしい。
ましてや、軍事施設・・・
※オンライン署名は7月初めとなってますが、あさってまでだそうです。
以下、コピペです。
≪拡散希望、手遅れになる前に広めて下さい。≫
今、屋久島のすぐ隣りの馬毛島に米軍の軍事施設が造られようとしています。
しかもこのような重大なことがこの島に住む島民には何の相談もなく一方的に進められようとしています。
これがもし造られてしまったらこの豊かな自然は汚され、ここで生きる動植物は昼夜問わず軍用ヘリの騒音に怯えて生きていくことになります。
日本が世界に誇れる豊かな大自然、こんな時代に生きる最後の砦として僕はこの島を守り続け子供たちに残してあげたい。
だからこそ今、手遅れになる前に一人一人がしっかりと自分たちの強い意志を表し、それを食い止めなくてはいけない!
原発もそうだけど無関心だった今までの自分から行動を起こすことによって一人一人が創造していく時代へ。
愛の反対は無関心です!
お願い、みんなの力を貸して下さい。
内閣総理大臣 管 直人 殿
防衛大臣 北澤 俊美 殿
外務大臣 松本 剛明 殿
5月15日、空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)を馬毛島(屋久島の北、
種子島の西約12キロ)で実施する方向で防衛省が最終調整に入ったとの報道がなされました。そして6月8日、防衛副大臣が鹿児島県庁を訪れ、伊藤知事にFCLPの馬毛島への移転を正式に伝え、6月21日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)で移転方針を正式合意したい考えを伝えました。
FCLPが馬毛島へ移転されれば、昼夜にわたって集中的、連続的に実施される訓練による騒音被害はもちろん、事故の危険性、生態系への悪影響、農業および漁業、観光業といった地域経済へのダメージなど、種子島、屋久島に及ぼす負担は甚大なものがあります。
私たち屋久島の住民にとっては、世界自然遺産地の美しい森や里の上空を激しい爆音を伴って飛んでいく黒い戦闘機の姿は、決して目にしたくない光景です。このような重大なことが、地元にはなんの相談もなく一方的に推進されようとしていることは、住民無視の信じられない暴挙というしかありません。私たちから静穏な日々と静かな夜を奪う権利は誰にもありません。
熊毛の美しい自然と平穏な環境、貧しくとも必死でがんばっている地域の営みを守るため、馬毛島の軍事施設化に断固として反対を表明します。
詳しくはこちら です。 http://
通常の紙での署名は27日までです。
★☆★
オンライン署名も始めました。
https:/
こちらの締め切りは7月初め頃 (決まり次第すぐに掲載しておきます)
おねがいします!
★鈴木洋見(Dai)公式ホームページ↓
( http://
世界放浪の時の写真や文章、スーフィー巡礼からキックボクシング時代の写真なども載っていますので是非覗いてみてください
Bringer of the light Dai
今年も、ひまわり工房さんから
ほおずきをいただきました
ありがとうございます
きれいですね~ そして、今夜も作りました。ふんちゃん
2日かけて作るつもりが、やりはじめると止まらない
綿75%、麻25%の布。
ちょっと気に入らない箇所もあり。
いろんなパターンのを作ってみるかな
ちまたで話題のクラシックな下着。
ふん○し。
伝統のこの下着は、なんだかちょっと近寄りがたい雰囲気があり
(薔薇族っていうの?ああいう感じで)
女性用もあって、いろいろ調べてみたら
エコな生活をされている女優の高樹沙耶さんもご愛用との事。
うーん、おもしろいかも
で、昨夜、ミクシィでステキなコミュを見つけて
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2916439
そこで、ぱんつ型のがあるのを知り、
あんまりかわいいので
さっそく試作品を作ってみました。
布屋さんを見に行ったけど、
これっというのがなくて、
とりあえずあるもので・・・と
使ってないショールで作ってみました。
台形にして作ってみようかと思っていたけど
ショールの幅がちょうどよく、横は縫う必要がないので
そのままの幅で。
紐は余った布を継ぎ足して作ったから、ちょっと面倒でした
さっそく着ております
いい感じ?かも。
足が楽かも
明日1日過ごしてみてから、本格的に作るかどうか決めようかな。
一部、公開
最近のコメント