『「原発推進用」世論対策マニュアル』
YouTube: 「原発推進用」世論対策マニュアル
マニュアルがあるのか
YouTube: 「原発推進用」世論対策マニュアル
マニュアルがあるのか
7/7(木)「送電線を国有化に」署名を届けに行った参議院会館での、
優さんのプレゼン風景。
国会議員の方々へ講演。
電力会社は、マスコミ、金融、ゼネコンを支配している。
最後に、「田中優先生」と呼ばれています。
ひゃー、そうだよなぁ。
お会いできて光栄でした
田中優さん講演会②
http://www.youtube.com/watch?v=AgBknfpISY0&feature=player_embedded
今日、テレビで見て感動
HPはこちら。
http://www.kaishagokko.com/ryusho/index.htm
実際に見てみたいな
YouTube: ニュースの深層7/7(木)「戦後政治、メディアと原発政策」1/3
YouTube: ニュースの深層7/7(木)「戦後政治、メディアと原発政策」2/3
YouTube: ニュースの深層7/7(木)「戦後政治、メディアと原発政策」3/3
政治の世界はよく分からないのだけど・・・
安全性より、政治に利用されちゃったんだな。
YouTube: 「玄海原発の再稼動を認めない」佐賀県庁へ 俳優・山本太郎さんも
福島のお母さんの声は、心に響きます。
もう帰れない故郷。
「お金」は国があってこそでしょう。
目を覚まして下さい、トップにおられる方々。
「DAYS JAPAN 7月号」
福島の作業員の方のロングインタビューがあります。
避難先で知った原発事故、政府の「安全です」の発言に
そんなはずはないと思われた事。
「人海戦術の海になりたい」と死を覚悟して現場に戻られた事など。
今でもなお、放射能が出続けていて、
現場で戦っている人がいる。
それを忘れずに、作業員の方々がご無事であるように祈ります。
著者は、チェルノブイリ原発事故から、50回以上現地を訪れ
取材を続けておられます。
今回のフクシマでも、事故直後3/13に現地を訪れ
放射能の測定をされていて、持っていたガイガーカウンターの数値が振り切れたと
DAYS JAPAN4月号に載っていました・・・。
(振り切れたのは、双葉町。計測不能になったのは初めての事だそう)
私たちは、チェルノブイリから学ぶ事がたくさんある。
この本の印税で、福島へ食品放射能検知器を寄付されたそうです。
広河さんのツイッターhttp://twitter.com/#!/RyuichiHirokawa/status/72671644245700608
「私の新刊の印税で、福島のグループに食品放射能検知器の第一号機を寄付することにして、本日発注しました。
この市民食品放射能検査所発足の発表は6月2日ごろになる予定。」
今日は、薩摩川内市にある「オーガニックショップ恵み」さんの
重ね煮お料理教室に行ってきました
「食べる事は、生きる事」
食べないと、死んでしまうんですよね。
そんな当たり前の事を、思い起こさせていただきました
今日は、基本の重ね煮。
材料は、塩、しいたけ、玉ねぎ、人参です。
野菜を切って(切り方があります)
お鍋に順に並べて、弱火で30分。
その間に、恵さんが昨日作って下さってた重ね煮で
いろいろと作らせてもらいました。 豆腐ハンバーグ、そばサラダ
ポテトサラダ、青菜の和え物
お味噌汁
お味噌汁、だしを入れないのに、とってもコクがあっておいしい
他のも、うまうまでした 恵さん作の、プチトマトのデザートと
かぼちゃのクッキー。 重ね煮の本と、
農薬が落とせるホッキ貝のパウダー、
大麦などを焙煎したコーヒーを購入 ZAKMOONさんのスプレーアート、
見てきましたよ
迫力あります。 家に帰って、作ってみました。
うまくできましたよ~
今日、教えていただいた味噌汁とポテトサラダを作りました。
家族にも好評
1週間、冷蔵保存ができるので
多めに作っておくと便利ですね。
いろいろと活用していけるようにしたいと思います
昼、夜と重ね煮を食べたせいか、
お腹がぽかぽかしてます。
そして体が満足してる感じ
今日のご一緒した生徒さんに、
まったく同じ名前の方がいらっしゃいました
漢字まで一緒の方にお会いしたのは初めてです。
ご縁に感謝
7/14 モーニングバード
http://blog.livedoor.jp/s_koga_unofficial/archives/66482710.html
You Tubeではなかったので、こちらをクリック↑
管さんの無責任な発言で
熱中症が増えているとかいう記事も見たな
大分に田中優さんが来られます
7月初めは北海道だったはず。
全国を飛び回っておられますね。
友達に連絡せねば
http://nonukes.exblog.jp/13860889/
完熟トマトをたくさんもらいました
もう割れかけていたので、
トマト味噌ソースを作り。
これが、めちゃうまいのだ
レシピは以前の日記を見て下さい
http://nekomichi.synapse-blog.jp/blog/2007/07/post_2543.html
昨日行った海
さっきまで、上杉隆さんとおしどりさん達のトークライブを見てました。
後でアップされたらいいなぁ。
初めて知った事(つぶやきましたが)
・ベラルーシ・ウクライナでは、若い女性の自殺率が高くなっている。
(子供の病気などで、自分を責めてしまう人が多い)
・被曝を覚悟で、飯舘村のドキュメントを撮りたいと動いていた記者達は、左遷された。
・読売新聞 前橋支店 丸山記者は、ツイッターを見て中学教師の職場に連絡。
デマを流すなと。
(2003年東電の原発がすべて止まった件を、全国と間違えてツイートしてしまった。
後で訂正のツイートをしたのだが)
で、読売は原発推進派だと明言。
昨夜、ニュースの深層を見て
初めて知った「おしどり」さん
おふたりの漫才、ぜひ見てみたいなぁ。
飯舘村の方々と連絡を取っておられて、
友人を助けるために動いてるって
ニュースの深層で、おっしゃられてました。
芸人をやめる覚悟で、動いておられる事も。
ブログに会見の事など詳しく書かれてます。
必見です~
「おしどりケンのワイヤーグラフ誌」
「恋のジャーナル(おしどり♀マコリーヌ)」
「マガジン9」の「おしどりマコ・ケンの脱ってみる?」も、
マコさんのストレートな気持ちが表現されてて
わかりやすいです
会見の内容は、表に出る物がすべてではない、という事が良く分かりました。
フリーランスの記者を入れないようにしたり。(以前、上杉さんも話されてましたが)
「おしどりマコ・ケンの脱ってみる?
第2回会見マニア→記者クラブについて考え出す!」から一部抜粋。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから、誰からの情報、というのは参考程度にして、一次情報、できるだけ自分で直接情報を集めるようにしました。で、ネット配信の東京電力の会見も見だしたわけ。そうしたら!
想像を絶するやりとりが繰り広げられてて、でも、それはテレビや新聞には載らないのさ! 3月~4月初旬の会見は本当にヒドかった!
例えば、3月24日の会見で作業員の足が高濃度の汚染水につかって被曝、という発表がありました。そして、数日後に退院、というニュース。その8日後の会見でこんな質疑応答がありました。
「被曝して退院した作業員の方のその後の健康状態はいかがですか?」
「わかりません」
「は? 連絡はとってないのですか?」
「連絡先を聞いてないのでわかりません」
「では健康かどうか、生きてるかどうかもわからないのですか?」
「連絡先を聞いてないのでわかりません」
「おかしくないですか? 普通、連絡先くらいわかるでしょ?」
「確認します」
これ聞いてのけぞりましたわ! どんなやり取りやねん!!
でもさらに驚いたのは、私的にビッグニュース!と思ったこのやり取りが全くテレビや新聞で報じられないこと! こんなやり取り&報道されずというのは、たっくさんあったのよ!
で、不審に思った私は、東電の会見を書き起こし始めたのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
被曝したんですよ?
連絡先を聞いてないなんてありえない・・・
他にも、えぇ?って事がたくさんです。
被曝した人達を助けようなんて気はさらさらないようです・・・。
芸能人って原発の話はタブーらしいですが
こうしてがんばってる方を見ると、ホントうれしいですね
おふたりを応援していきます
YouTube: 2011年04月21日19時 東京電力記者会見、吉本興業 おしどりの質問
最近のコメント