フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

6/25 映画・講演会のお知らせ

水俣で映画、薩摩川内市、鹿児島市で講演会がありますflair
お近くの方はぜひ。


【ミツバチの羽音と地球の回転・水俣上映会】


とき     2011年6月25日(土)
ところ    水俣市公民館ホール(市立図書館2F)
       水俣市浜町2-10-26 
       電話 0966(63)8402
上映時間   ①10:00~12:15
       ②14:00~16:15
       ③18:00~20:15
チケット   前売り:1,000円  
       当日:1,200円 
       (高校生以下無料)
       ※チケットの販売場所はコチラをご参照ください
同時開催   ◆ひょっこりマーケット…
        図書館入口で開催してます!
       ◆福島物産バザー…
        そば・そうめんなどの乾麺、雑貨など
       ◆茶のみ場…
        100円で水俣のオイシイお茶を!
       ※茶のみ場の関連記事はコチラから
       ◆原発関連の書籍販売
       ◆売上げの一部は福島支援活動に寄付します
       ※寄付先についての記事はコチラから
その他    当日は駐車場の混雑が予想されます。
       お近くからお越しの方は、極力自転車や徒歩で
       お越しいただけますと、幸いです。
       ※自転車の共同利用に関する記事はコチラから 


↓こちらは小川さんからの情報ですflair

★第12回脱原発講座崎山比早子医師の講演会

とき:    6月25日(土)14時~16時

場所:   鹿児島県薩摩川内市 国際交流センター

講師:   崎山比早子氏

    (医学博士、元放射線医学研究所主任研究官、高木学校のメンバー)

参加費: 無料です!!!

テーマ:    福島原発事故と放射能汚染による健康被害

       ※内部被ばくの真実を知ることができます。

ユーチューブでいわき市であった崎山比早子さんの講演録画を視聴できます。

「放射線からどう身を守るか!!」 2011416日。いわき市労働福祉会館

元・放射線医学総合研究主任研究官・医学博士 崎山比早子 講演会

主催:いわき市議会・創世会  http://youtu.be/cdLu1RzpMAs

★市民講座-講演&ディスカッション ※見事に上記講座とバッティング!

 いま、福島で何が起こっているのか、これから、私たちに何ができるのか

とき:  2011625()13:3016:30

ところ: 鹿児島市環境未来館(鹿児島市城西 099-806-6666

資料代:300

問題提起者   菊地洋一さん(元GE社の製造工程チーフエンジニア)

          橋爪健郎さん(反原発・かごしまネット代表)

主な内容

・講演 菊地洋一さん

・シンポジウムのテーマ:脱原発とこれからのエネルギー・社会

・パネラー討論&参加者を含めた質疑討論

皆で考えよう!放射能と健康のこと、暮らしとエネルギーのこと川内原発のこと

「増殖炉事故 [もんじゅ] 現場で何が・・・内部取材」


YouTube: 増殖炉事故「もんじゅ」現場で何が・・内部取材1/2


YouTube: 増殖炉事故 [もんじゅ] 現場で何が・・・内部取材 2/2

もんじゅは、1日5500万円かかってます。
発電はなしsweat02
自殺者まで出してする事なんだろうか。
地元の方のあきらめモードが悲しいです。

田中優さんの講演会

田中優さんの講演会、昨日、無事に終了しました。
スタッフの皆さん、雨の中、足を運んで下さった皆さん、
チラシを貼っていただいたお店の方々、
本当にありがとうございましたshine
皆さんのお陰で、実現出来ました。

来場者数は157名。
め組JAPAN鹿児島チームへの募金は、27,028円sign01
本当にありがとうございましたhappy01

優さんは、10時の新幹線で博多に向かわれました。
スタッフの皆さんと交流できなかったのが残念ですが、
翌日、始発の飛行機に乗らないといけなかったので、
講演会が終わってすぐ駅にお送りしました。
(しかし熊本駅で新幹線が止まってしまったのを夜中に知り、
 今日、優さんに連絡したところ、明け方、別の電車で博多に向かい、
 大阪空港についてらっしゃいました。その後、新潟へairplane

優さんのスケジュールはびっしりと詰まっています。
(ブログにスケジュールが載っています。「田中優の‘持続する志’」)
本当にすごい方だと思いますshine
考え方も、その姿勢も。
そして、とってもやさしい方ですconfident
芯の強い方なんだと思います。

優さんの講演を聴いて下さった皆さんが、
今できる事を一歩進んでみようかflairと思っていただけたら幸いですheart04


Cimg0833 開演前に、Aちゃん作の紙芝居を
披露していただきましたnote
とってもかわいいイラストで、癒されましたshine


Cimg0834Cimg0836
左:ゲストのみゆきさん
右:田中優さん



Cimg0840 スタッフの皆さん、スミマセンsweat02
本当は皆で記念撮影したかったんですが、時間なくて。
駅で撮りました。
周りに人がいなくて手を伸ばして。
なので、すんごいどアップcoldsweats01

小出裕章×山戸孝×小林武史 祝島で語る「今、おきていること。これからのこと」

エコレゾウェブ
小出裕章×山戸孝×小林武史 祝島で語る「今、おきていること。これからのこと」
http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110617_5079.php

祝島の方々の強さを感じます。

「原発震災:小出裕章:原子炉の現状/残された対応策/故郷... 」


YouTube: 原発震災:小出裕章:原子炉の現状/残された対応策/故郷...

メルトスルーより状況が悪いのかもしれない。
この事故はどこまでいくのだろう。

「放射能汚染の現実を超えて」,「まだ、まにあうのなら」

小出先生が、チェルノブイリ原発事故後に出版された本の復刻版を読みました。
放射能汚染の現実を超えて
「放射能汚染の現実を超えて」

チェルノブイリの事故の前から、
大気圏での水爆実験が400回以上も行われていて
すでに地球は放射能で汚染されていた事を知りました。
そして、さらにチェルノブイリ原発事故で
汚染が広がり、当時、日本でも母乳からも放射能が検出されました。
全然知らなかったな・・・。
1986年、私は中学生で、
ソ連で爆発事故があったんだ、大変だな、くらいの認識で。
うちの親も頓着なかったんでしょうね~。
放射能について話した記憶はないです。

印象的だったのは、小出先生は、
汚染された食物を避けずに食べ続けているという事。
子供さんには汚染がひどい物は与えてこなかったそうですが、
汚染は大人たちが責任を持たなくては、と。
汚染食品を避ければ、第3世界にその食品が回る可能性があり、
原発になんら関係ない人達へ、汚染食品を押し付けかねないと。

3.11から、もう3ヶ月過ぎました。
いまだ、どんどん放射能が出ている状態で・・・。
これから、どう放射能と向き合って生きていくかなんだなと思います


この本の冒頭に、スリーマイル島原発事故後の様子が書いてあります。
破壊された燃料の取り出し作業が始まった時、
圧力容器の中には、微生物、バクテリア、菌類、藻類が繁茂していたそうです。
人間であれば1分以内に死んでしまうくらいの放射線が飛び交っている中で。
作業の邪魔になるので、過酸化水素を投入して殺したところ、
何度も復活して、作業の妨害になったそうです。
人間がいなくなったとしても、生命は絶える事はないようです。
放射能汚染によって、人間がいなくなった地球。
起こりうる可能性は、なきにしもあらず、ですね・・・。



もう1冊、Oさんにいただいた「まだ、まにあうのなら」。
まだ、まにあうのなら―私の書いたいちばん長い手紙
「まだ、まにあうのなら-私の書いた一番長い手紙」

私がいただいたのは、チェルノブイリ原発事故後すぐの、
1987年に出版されたのです。
(リンクしてある本の前に出版されたのですね)
チェルノブイリ原発事故をきっかけに、福岡の主婦の方が
原発について勉強して、これはもう、とんでもない事だと知り、
原子力発電、放射能の危険性について、
わかりやすい文章で訴えておられます。
50万部、読まれているそうです。

田中優さん講演会@出水市

いよいよ講演会が、3日後に迫りました。
親戚のおばに、講演会に来るのか確認の電話したら、
チラシに私の名前が載ってるのを、最近気づいたらしく驚いてました。
で、いろいろと心配をsweat02(お金の事とか)
当日、もっとビックリするかもねcoldsweats01

まさかね、私も講演会を主催するなんて思ってもみなかったですよ。
でも、今までした事がないから出来ないとは思えなかった。

葛藤はありましたthinkもちろん。
できるんだろうか、無謀じゃないのかって。
でも、「出来る自分」を待ってても、いつになるか分からない。
日本にチェルノブイリを超えた原発事故が起こって
これは日本の問題だけじゃなく、
本当に地球全体に関わる事とハッキリと分かった今、
もう外聞がどうとか、考えるのはやめました。
こんな一般人の私が、とか。ただの会社員の私が、とかsweat01
ただの妄想だしね。
じゃあ、どんな自分になったらやるのか?って。
そういう事ですね。

どのくらいの方がいらっしゃるか予想がつきません。
私と、スタッフとして集まって下さった皆さんと
会場を整えて、迎える準備をするのみですshine
告知はやれるだけやったと思います。
スタッフは、総勢16名。
すごい事です。ホントに皆さん、ありがとうheart04

お近くの方は、ぜひいらして下さい。
田中優さんの講演はとてもわかりやすく、希望がもてますよclover




田中優さん講演会

「今、動き出そう 一歩先の未来へ!」

講師:田中 優(未来バンク事業組合理事長、ap bank監事)
    ブログ:「田中優の‘持続する志’」

ゲスト:橋之口 みゆき(プライベートスクールみゆき、め組JAPAN鹿児島チーム)

日時:2011年6月18日(土)PM7:00(開場PM6:30)

場所:出水市音楽ホール(出水市文化町23番地 TEL0996-63-2106)

参加費:500円(高校生以下無料)

※託児あります。(要事前予約 ひとり200円)
  母子室があるので、お子様と一緒に講演を聴けます。

主催:田中優講演会~出水プロジェクト
    代表 本田 090-9584-6841(平日PM5:00以降)
    チケット販売、問合わせ先 福島 TEL/FAX 0996-68-222
                         携帯 090-5743-6076
    ネットからのお申込み
http://form1.fc2.com/form/?id=651322

※チケットおとりおきできます。
 当日、ご連絡なしで来ていただいても大丈夫です。

共催:有限会社 別天地
後援:グリーンコープかごしま生活共同組合

Photo_2



 

ニュースの深層6/14(火)「日本は原子力とどう向き合ってきたか」


YouTube: ニュースの深層6/14(火)「日本は原子力とどう向き合ってきたか」1/3


YouTube: ニュースの深層6/14(火)「日本は原子力とどう向き合ってきたか」2/3


YouTube: ニュースの深層6/14(火)「日本は原子力とどう向き合ってきたか」3/3

「原発は絶対安全」・・・日本の和の精神だったそう・・・sweat02

「チェルノブイリ・ハート」

「チェルノブイリ・ハート」という映画が
8月に日本で公開されるのを知りました。

こちらのブログに詳しく載っています。
言葉の体験記
http://blogs.yahoo.co.jp/tukusinkai/35427206.html

ブログより一部コピペ。

86年に起こったチェルノブイリ原発事故から16年後に、周辺地域や病院を訪れた記録。事故後、変形した心臓を持つ子供が目立って生まれ、放射線による影響とみられた。変形した心臓が「チェルノブイリ・ハート」と呼ばれたことから、タイトルが付けられた。

今でも、ベラルーシ(チェルノブイリから80km程の町)で生まれる子供たちの、
たったの15〜20%だけが、『健康』な赤ちゃんである。

目を疑いました。
15~20%だけが「健康」な赤ちゃん・・・。

福島周辺は、まだ避難すれば被曝が軽くてすむかもしれない。
避難してほしいと思います。

日本語訳はついていません。
キツイ映像もあります。


YouTube: HBO - Chernobyl Heart (1/3)

送電線を道路のように自由に使えるようにしよう~(^^)

小川さんからのmail
広瀬隆さんのメッセージです。


★広瀬隆さんより

 現在の反原発運動についてひと言申し上げます。

 みなさんにもこれを広めてください。

 電力会社の原発はほぼ5000kWだが、今夏のピーク時には、福島第一が

廃炉になり、福島第二、東通、女川、東海第二が全滅し、浜岡が停止、柏崎

刈羽が3基再起不能で停止、さらに全土で定期検査中の原発が運転再開不能

のため、事実上1300kWしか稼働しない状況にある。

 この頼りない原発より、資源エネルギー庁が公表している産業界の保有する

自家発電6000kW(昨年9月現在、添付ファイル)のほうが、はるかに大きな

バックアップとしての発電能力を持っている。

  「原発の代替エネルギーとして自然エネルギーに転換せよ」という声が圧倒的

に多いが、日本人が“快適な生活”をするために使っている電気の大半を生み

出しているのは、現在は火力発電である。この火力発電は、日本においてきわ

めてすぐれた世界最高度のクリーンな新技術を導入しているので、何ら問題を

起こしていない。決して原発が、電力の大半をになっているのではない。原発は

事故続きで、4分の1も発電していない。

 自家発電をフルに活用すれば、このすぐれた、クリーンな火力だけで、「まっ

たく現在のライフスタイルを変えずに、節電もせずに、工場のラインを一瞬でも

止めることなく」電気をまかなえる。これは、将来、自然エネルギーが不要だと

言っているわけではない。多くの人が抱いている「自然エネルギーで代替しなけ

れば原発を止められない」という現在の反原発運動の固定観念は、まったくの

間違いである。

 将来のエネルギー構成をどうするべきかについてはここで論じないが、原発

を止めるのに、選択肢の一つである自然エネルギーは、今のところ特に必要で

はない。つまり、産業界を味方につけて自家発電をフルに活用し、原発を止め

ることのほうが、もっと重要である。

 週刊朝日610日号で私が特集したように、週刊朝日の記者が各電力会社に

取材した結果、興味深い電力需給について裏の構造が明らかになった。全国で、

電力会社が他社受電の発電能力を秘密にして、取材にも答えようとしなかった。

特に九州電力だけは、「発電設備ごとの能力の内訳は公開していない。経営戦略

情報なので教えられない」と、火力・水力・他社受電(自家発電からの買い取り)・

原子力の内訳さえも答えないというトンデモナイ非常識な態度をとった。この九州

電力が、原発を動かせないので夏に電力不足になる、と言い立てている。

  なぜ電力会社は、これら当たり前の事実を隠そうとするのか、という疑問から、

ここで重大なことが明らかになった。

 それは、「電力会社が自家発電をフルに利用すれば電力不足が起こらない」、

この事実を国民に知られると、産業界からも、一般消費者からも、「送電線を自家

発電の民間企業に解放せよ!」という世論が生まれる。そして制度が改善されて、

誰もが送電線を自由に使えるようになると、地域を独占してきた電力会社の収益

源の牙城が崩れる。送電線の利権だけは、何としても電気事業連合会の総力を

あげて死守する必要がある、と彼らは考えている。九つの電力会社にとって、福島

原発事故を起こした今となっては、原発の確保より、送電線の確保のほうが、独占

企業としての存立を脅かすもっと重大な生命線である。そのため、自家発電の電

気を買い取らずに、「15%の節電」を要請するという行動に出てきたのである。

  したがって日本人は、「自然エネルギーを利用しろ」と主張する前に、「送電線を

すべての日本人に解放せよ!」という声をあげることが、即時の原発廃絶のため

に、まず第一に起こすべき国民世論である。何しろ、送電線が解放されて、安価

に送電できなければ、自家発電ばかりでなく、自然エネルギーの自由な活用もで

きないのだから。

 原発廃絶は、反原発運動の自己満足のために実現されるべきものではない。

産業界も含めた、すべての日本人のために進められるべきである。  広瀬隆


田中優さんの「原発に頼らない社会へ」
アマゾンのサイトに、とってもわかりやすい動画が貼ってあります。

3分弱なので、見てみて下さいhappy01

送電線の国有化を願う1000万人の署名がありますflair
ネットでも署名できます。