フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

田中優さん 4/23 佐賀講演


YouTube: 田中優佐賀講演

玄海原発の話もあります。

「城南信用金庫が脱原発宣言〜理事長メッセージ 」


YouTube: 城南信用金庫が脱原発宣言〜理事長メッセージ

すばやい対応shine

「孫 正義氏 記者会見」

孫 正義氏 記者会見  主催:自由報道協会
「エネルギー政策の転換にむけて」
http://fpaj.jp/news/archives/2500
Ustreamあります。

「無知であった事は仕方がない。
でも知ってしまった以上、行動しないのは
我々の子孫に対して罪だと心底思う。」

記者会見での、孫さんの言葉。
私もそう思います。




5/8「東日本大震災復興チャリティ・イベント」

め組JAPAN鹿児島チームの皆さんが
イベントを開催されますshine
私は予定が入ってますが、ぎりぎり駆けつけるつもりですhappy01

以下、コピペです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5/8「東日本大震災復興チャリティ・イベント」を鹿児島で開催します♪ 

★5月8日(日) in かごしま県民交流センター県民ホール
★入場無料
★てんつくマンによる書き下ろしあり(限定50名)
★講演&ライブあり(てんつくマン講演♪森源太ライブ♪おかんライブ♪)

「東日本大震災復興チャリティ・イベント」を鹿児島で開催します。

NPO『め組JAPAN』代表のてんつくマン講演会&ライブ(おかん、森源太)のスペシャルコラボです♪

今は日本が一つになる時。鹿児島から東北に愛とエールを送るイベントにしたいと思っています。

一人ひとりの力は微力でも、仲間が集まれば大きな力になります。その一歩としてぜひイベントにご参加ください。

みなさまのご来場、心よりお待ちしています☆

***************************************************************

『東日本大震災復興チャリティ・イベント』

め組JAPAN鹿児島チーム主催。

★5月8日(日)
かごしま県民交流センター県民ホールにて

★入場無料 ※募金箱の設置
前日までに支援金と交換でチケットを渡します。
当日チケットを持っている方は募金箱にチケットを入れて、持ってない方は募金を入れて入場してください。

★12時~13時40分
てんつくマンによる書き下ろし(限定50名 ※有料・完全予約制)
虹色紙:2500円
和紙:3000円

★13時開場

★14時開演~17時
・てんつくマン講演
・森源太ライブ♪
・おかんライブ♪

★め組JAPAN鹿児島チームの現地、活動写真展

★CD・書籍・支援グッズの販売有り

★お問い合わせ
め組JAPAN鹿児島チーム
事務局メール megumi.kagoshima@gmail.com
090-8417-1951(橋之口)

****************************************************************

てんつくマンは、大震災発生後、すぐに仲間数人と東北地方に入り、行政の手が届かない被災者1200名を発見し、現在も被害の大きい宮城県石巻地区を中心に、支援活動を行っています。

「め組JAPAN」は、テレビや新聞にも紹介され、全国にその活動が知られている団体です。
http://maketheheaven.com/megumijapan/

イベントでは、まずは本当の事を知って欲しいので直接支援している被災地の現状を写真で説明します。

その後、講演やライブで東北に愛とエールを送るために一緒になって考え、楽しみ、分かちあいたいと思っています(^^)d

苦しい時だからこそ、笑って助け会える日本人でありたいと私たちは動いています。

日本のため、未来ある子ども達のために笑顔を届けたいと思っています。

いまこそ、一人ひとりが動くときだと思います。

自分自身で出来ることをしていきましょう(*^^*)
みんなで一緒につながりましょう♪

「新庄動物病院」「福島原発避難地域の畜産動物に関する要望」

糸井さんのつぶやきで知りました。
「新庄動物病院の掲示板」

福島第一原発周辺の動物たちのカテゴリーをご覧ください。
現地の家畜達を助けられないかと、動いておられます。

多くの動物が餓死しています。
ブログに貼ってあった動画をこちらにも貼ります。

多くの死体の映像ですので、それを覚悟して見て下さい。
私は絶対この子たちを忘れない。


YouTube: 福島原発20㎞圏内の牛



YouTube: 福島の取り残された動物たち その1


下記はマイミクさんの日記のコピペです。
ご協力お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マイミクさんのマイミクさんの日記から転載です。
よろしくお願いいたします。

以下転載-------------------------―



ワタシは『東北太平洋沖地震の動物コミュ』に入っているのですが、
そこに『原発避難区域内の動物・家畜』というトピがあります
そこでは避難区域に取り残された動物達を救うボランティアの人々の活動や、TVには出てこない現地の悲惨な状況が書き込みリンクされています(ショッキングな画像や動画があるのでダメな方は訪問に気をつけて下さい)

このトピにもアップされているYou Tubeの動画をリンクします
  (ショッキングではないですが、一部死んだ牛の映像があります)

福島原発避難区域の動物たち(4月6日時点)
http://www.youtube.com/watch?v=07b1uha8NDI&feature=mfu_in_order&list=UL


今このコミュでは家畜に対する政府への要望書を一人でも多くの人に提出してもらいたいと拡散を呼びかけています
被災し悲しい思いをされている畜産家の人達が、そして瀕死の動物達が一刻もはやく安心出来るように。

一人一人の力は小さいけれど少しでも協力したいと思います
どうか下記の要望書をコピペして提出をお願いします
1つでもかまいません・・その気になった方はいくつでも

また犬猫、その他ペットに対する意見要望も

どうぞよろしくお願いしますm(__)m


政府各党
首相官邸ご意見募集 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html 
内閣府ご意見ページ https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html 
農水省ご意見ページ https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
民主党ご意見のページ https://form.dpj.or.jp/contact/
自民党ご意見のページ http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
公明党ご意見のページ https://www.komei.or.jp/contact/




(以下転載、コピペよろしくお願いします)
------------------------------------------------------



福島原発避難地域の畜産動物に関する要望


防災基本計画には、「災害時における動物の管理(衛生を含む。)及び飼料の需給計画に関する事項」が定められています。これに基づき、家畜の保護管理に関して早急に取り組んでいただきたくお願いいたします。

福島第1原発の半径20km圏内の避難地区では乳用牛870頭、肉用牛2500頭、豚3万頭、鶏63万羽が飼育され、30km圏内全体では、鶏190万羽、肉用牛1万2000頭(繁殖牛中心)、豚3万9000頭が飼育されています。(宮崎大学HPより)

当該地域において避難指示があった当初は長引くことが予想されず、多くの方々が牛をはじめとする畜産動物を残してきました。避難が長引くにつれ、動物への給餌給水のために一時帰宅する方もいますが、それができない場合には舎外に放されたものもおり、牛が道路や田畑をさまよったり死んだりしているのが見受けられます。
つながれたり小屋に閉じ込められたりしている家畜には、餌も水もなく、すでに衰弱・餓死が始まっています。

近く避難命令が出されれば一切立ち入りができなくなりますが、このままこれらの動物を放置した場合、死体の腐敗による感染症の発生等公衆衛生上の問題や、野生動物の食餌となることによる生態系への悪影響などが懸念されます。
また、30km圏外で新たに指定された「計画的避難区域」には多くの和牛農家がおり、これらの牛を避難させる措置等も大きな課題となっています。

いずれしても早急な対策が必要ですので、以下の要望に関して、関係機関におかれましては、ぜひ速やかに対処、指示等をお願いいたします。


1 実態把握
  農林水産省では、県あるいは各市町村等に保管されている畜産農家の名簿等から、牛・馬・豚・鶏などの飼養場所を割り出し、現在残されている畜産動物がどのような状態にあるか、速やかに実態を把握していただくようお願いいたします。

2 給餌給水
  閉じこめられている動物の中に削痩状態で生きながらえている家畜が確認されています。生存個体については、自衛隊等によって緊急的に給水給餌をしていただき、可能な限り以下の3~6の措置を進めていただきたく存じます。

3 家畜の避難
  健康な個体については、公共牧場、放牧施設等に一時的に家畜を預託できないかを照会し、速やかに避難させるべき措置をお願いいたします。

4 家畜の譲渡
  畜産農家がもはや動物を飼育できない状態である場合には、譲渡先の農家、企業等を募って譲渡できるよう、仲介機関を設けるように畜産関係機関や自治体、NGO等に協力要請をしていただきたく存じます。

5 安楽死
  瀕死状態、高濃度の放射線被ばく、飼い主の飼育放棄等のやむをえない場合には、法的手続きの元、獣医師による安楽死措置をお願いします。

6 死体の埋却
  家畜の死体は、腐敗による病原菌の発生、野生動物が食することによる生態系への悪影響等を阻止するために、場所を指定して速やかに撤去・埋却するよう、自衛隊等に要請して頂くようお願い申し上げます。

7 専従担当者の臨時雇用
  このような対策には、家畜管理に詳しい専従の担当者を要します。各自治体において、専従のスタッフを期限付きで雇用して、各自治体の必要とする地域に派遣する必要があります。

以上切にお願い申し上げます

「放射能汚染と奇病」


YouTube: 1/2 放射能汚染と奇病


YouTube: 2/2 放射能汚染と奇病

原発がある限り、増え続けていく核のゴミ。
高レベル放射性物質を保管するキャニスターの側に
20秒間いると人は死ぬらしい。
それが六ヶ所村に集められている。
あまりにも、あまりにも無謀だ・・・。

「ミツバチの羽音と地球の回転」

マイミクさんの日記で知りました。

鎌仲ひとみ監督
「ミツバチの羽音と地球の回転」
鹿児島、宮崎の上映情報です。

映画の内容は、上関原発計画に向き合う祝島の人々と
スウェーデンで持続可能な社会を構築する人々の取り組みです。

見に行きたいけど、遠いなぁsweat02
お近くの方はぜひ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時2011年 5月 8日 (日曜日)
場所鹿児島県鹿屋市串良町上小原4939-6 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in串良町 ★鹿児島県リレー上映会
【会場】ギャラリーやねだん【プログラム】開場9:30/第1回上映10:00/第2回上
映14:00 【参加費】1000円【主催】ミツバチおおすみ【問
合せ先】下田/099-473-3487/info@shantihtown.com 

日時2011年 5月 14日 (土曜日)
場所鹿児島県鹿児島市山下町14-50 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in鹿児島市 ★鹿児島県リレー上映会
【会場】かごしま県民交流センター大研修室4/鹿児島市山下町14-50 【プログ
ラム】第1回上映10:00/第2回上映14:00
【参加費】1000円【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会(チ
ームみつばち)【問合せ先】小川/090-3016-0074/ogawa-m@oregano.ocn.ne.jp
 

日時2011年 5月 29日 (日曜日)
場所鹿児島県鹿屋市大手町1-1 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in鹿屋市 ★鹿児島県リレー上映会
【会場】リナシティかのや鹿屋市民交流センター/鹿屋市大手町1-1 【プログラ
ム】第1部…開場9:00、上映10:00/第2
部…開場13:00、上映14:00 【参加費】1000円【主催】ミツバチおおすみ【問合せ
先】下田/099-473-3487/info@shantihtown.com 

日時2011年 6月 5日 (日曜日)
場所鹿児島県志布志市志布志町志布志2238-1 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in志布志 ★鹿児島県リレー上映会
【会場】志布志文化会館/志布志町志布志2238-1
【プログラム】開場9:00/上映10:00
【参加費】1000円【主
催】ミツバチおおすみ【問合せ先】下田/099-473-3487/info@shantihtown.com
 

日時2011年 6月 4日 (土曜日)
場所宮崎県日向市中町1-31 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in日向市 ★宮崎県リレー上映会★
【会場】日向市中央公民館/日向市中町1-31 【プログラム】開場18:30/上映19:00
【参加費】1000円【主催】
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会【問合せ先】三股/0982-53-6922
/samansa@mirror.ocn.ne.jp 

日時2011年 6月 11日 (土曜日)
場所宮崎県宮崎市橘通東3-7-15 (地図)
説明「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in宮崎県 ★宮崎県リレー上映会★
【会場】ぱーく/宮崎市橘通東3-7-15 TRストーンビルB1F
【プログラム】開場18:00
/第1回上映19:00/第2
回22:00 【参加費】1500円【主催】IOC CREATiONS
【問合せ先】丸太/080-3229-7409
/nrhr.mrt@gmail.com 


核は大地に刻まれていた~“死の灰”消えぬ脅威~ NHKスペシャル

核は大地に刻まれていた~“死の灰”消えぬ脅威~(1)
http://www.dailymotion.com/video/xhpuxe_yyyyyyyyyyy-yyy-yyyyy-1_tech

核は大地に刻まれていた~“死の灰”消えぬ脅威~(2)
http://www.dailymotion.com/video/xhq2hl_yyyyyyyyyyy-yyy-yyyyy-2_tech

核は大地に刻まれていた~“死の灰”消えぬ脅威~(3)
http://www.dailymotion.com/video/xhq2hv_yyyyyyyyyyy-yyy-yyyyy-3_tech

黒い雨、内部被爆について。
ロシアの核実験は、人体実験でもあったのか・・・。

「原発解体」NHKスペシャル

原発解体(1)
http://www.dailymotion.com/video/xhphl5_yyyy-1_tech

原発解体(2)
http://www.dailymotion.com/video/xhptpl_yyyy-2_tech

原発解体(3)
http://www.dailymotion.com/video/xhptqj_yyyy-3_tech

原発は、解体を考慮して作られてこなかったらしい。
解体=建物、機械なども、放射性廃棄物となる。
途方もない量だ。

仮設じゃない「復興住宅」プロジェクト~天然住宅バンク

田中優さんが代表をされている天然住宅バンク
被災地の復興に向けてのプロジェクトが動き出しました。

田中優の’持続する志’から一部、抜粋。


次の冬までに被災地に100の住宅を届ける
仮設じゃない「復興住宅」プロジェクト」をスタートしました!

地域の木を使い、地元の大工さんが、
手仕事の技で建てる安価で早く健康な住宅です。
被災地を応援するみなさんのお金を融通することで
住まいとお金を失ってしまった方に生活再建後まで住める快適な住宅を届け、
これからの再生を応援します。
仮設ではない「復興住宅」を被災地の方々に届けるため、
4億5千万円の皆さまの出資金が必要です。

詳細はこちらをご覧ください!

http://www.tennenbank.org/revive/


私も、一口ですが、がんばって出資します。
お金は道具。生かしていこう~clover