フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

「三池 終わらない炭鉱の物語」

水俣での「三池」の上映会に行ってきましたmovie

HPはこちらhttp://www.cine.co.jp/miike/

「三池」って福岡の大牟田なのですね。
監督が映画の前に話をされましたflair
昔、炭鉱のあった場所に、原発が作られていました。
泊、福島、玄海。
炭鉱が廃れ、経済状態が苦しい中
原発に飲みこまれていってしまったのかな?と感じました。

炭鉱での過酷な労働。
人で不足による囚人労働。
朝鮮、中国、欧米人捕虜の強制労働。
大事故により、500名近い方が亡くなり
生き残っても、脳に損傷を受け
寝たきりになった人、知的障がいになってしまった人、
人格が変わってしまった人、支える家族、そして座り込みの抗議や裁判。

全然、知りませんでした。
遠い昔の話ではないのに。
戦後、経済成長を支えてきた炭鉱の人々。
原発も同じ。
被曝する人に支えられている原発。
表には出てこない事、別の視点を持つ事。
大事だなと思いましたclover

環境省さ~んっ!

なんですか、これ?
「放射能知見ない」公言ってありえんだろっangry

20120327_____





詳しくは、「みんな楽しくHappy♡がいい♪」さんのブログよりコピペ。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1677.html


こちら特報部 2012年3月27日(東京新聞28面)より

環境省には、震災がれきの安全性を保証する能力があるのだろうか。
広域処理に反対する市民団体が26日、衆院第一会議室で開いた集会。
環境省の担当者は
「放射能の知見もなければ、がれき全体の汚染状況も調べていない」と公言した。

(佐藤圭)


がれき広域処理迫るが・・・
放射能知見ない 環境省「公言」


集会には、全国各地で受け入れに反対する市民団体メンバーら約180人が参加。
環境省からは、杉山徹 適正処理・不法投棄対策室室長補佐ら5人が出席した。

反対派が最も心配するのは、広域処理による放射能汚染の拡散だ。
ところが、環境省側は冒頭、こうくぎを刺した。

「環境省は廃棄物やがれきの処理は担当するが、
放射能に関しては技術的知見を持ち合わせていない」


除染問題担当 外局に規制庁

東京電力福島第一原発事故が起きるまでは、放射能は環境省の所管外だった。
だが、今や除染などで放射能汚染問題の最前線に立つ。
新たに原発の安全性を担う原子力規制庁は、政府案では環境省の外局として置かれる。
にもかかわらず、「知見なし」とは、開いた口がふさがらない。

広域処理の対象になっているのは、岩手、宮城両県のがれきだが、
環境省側は、
広域処理の対象となるがれきは測定しているが、各地の仮置き場全てで調査している訳ではない。
岩手、宮城両県が測定した
空間線量は公表されている
と言い放った。

反対派からすれば、
「岩手、宮城全体の汚染度を把握せずに広域処理をOKしたのか」
という話しだ。

福島県内の瓦礫が広域処理の対象外となっているのも、放射能汚染とは関係ないようだ。

環境省側は、
「福島のがれきは200万トンで、通常の3年分。
岩手、宮城両県より比較的少ない。
沿岸部のがれき処理は国の直轄、代行事業だ。
国が責任を持って域内(県内)処理する」
と説明した。

一方「知見なし」の割には、がれきの安全性には自信満々の様子だ。

環境省は、
「ろ布式集じん機(バグフィルター)」と呼ばれる高性能の排ガス処理装置が設置された焼却炉であれば、
「放射性セシウムをほぼ100%除去できる」と主張する。

静岡県島田市の反対派は、
同士の試験焼却データを独自分析した結果に基づき、
バグフィルターの「安全神話」に疑問を投げかけたが、環境省は取り合おうとしなかった。

さらに反対派は、埋め立て可能な焼却灰を1kg当たり8000ベクレル以下とした国の基準値について
「最終処分場では遮水シートの破損事故などが発生しており、到底容認できない」と、撤回を迫った。

ここでも環境省は、「意見を聞いた」だけだ。

「知見なし」の環境省が、いくら「安全だ」を説いても、
反対派の納得を得られそうにない。
広域処理推進キャンペーンが展開される中、
国会議員でただ一人集会に顔を見せた河田龍平参院議員(みんなの党)は、
広域処理の再興を訴えた。
「広域処理以外にも、いろんな処理方法があるはずだ。
がれきは本当に安全なのか。



薬害エイズ訴訟の原告だった経験から、政府が安全と言っても信用できない」



出席した環境省の5人のメンバー
120328_1020~01


この事実を知っても、人のいい国民は「絆」という言葉に騙されて
「がれきを受けいらた方がいい」等という事を思うのだろうか?

誰かがやらねば...福島第一原発作業員の素顔 : 小原一真


YouTube: 誰かがやらねば...福島第一原発作業員の素顔 : 小原一真

福島第一原発の現場で働いている作業員さん達の写真を
撮っている方がいます。

DAYS JAPAN4月号にも掲載されていました。
http://www.daysjapan.net/

第2格納容器内で、毎時7万2900ミリシーベルトという
途方もない線量が計測されました。
人間は6分で100%死亡します。
http://news.livedoor.com/article/detail/6411364/

作業員さん達の無事を祈ります。

「メルトダウンの内側」


YouTube: 【Part1】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"1/4


YouTube: 【Part2】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"2/4


YouTube: 【Part3】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"3/4


YouTube: 【Part4】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"4/4

イギリスのBBCが2月23日に放送した約60分のドキュメンタリー番組。
必見です。(一部、以前見た事のありましたが)
作業員さん達が、死を覚悟して作業にあたられていたのがよく分かります。
そして政府のウソもよく分かります。

福島原発事故から1年:鎌仲ひとみ「内部ひばくを生き抜く」


YouTube: ニュースの深層「福島原発事故と放射能 あの日から何が変ったか」1/4


YouTube: ニュースの深層「福島原発事故と放射能 あの日から何が変ったか」2/4


YouTube: ニュースの深層「福島原発事故と放射能 あの日から何が変ったか」3/4


YouTube: ニュースの深層「福島原発事故と放射能 あの日から何が変ったか」4/4

ゲスト:鎌仲ひとみ監督。
出演するのに、ちょっと大変だったそう。
「テレビ」ですからねsweat01

銀行の信用創造について

銀行で、お金がどう増えて行くのか。
わかりやすく説明されていましたので、
コピペします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「もうすぐ北風が強くなる・信用創造とは」
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-66.html

国際金融資本の成立」「信用創造と言えば聞こえは良いが」と書きましたが、この問題は通貨の流通の上で非常に重要な特徴の一つでありながら、一般には表向きにされない事項なので、再度、違う角度の説明を補足します。

元日銀勤務のドイツ人経済学者リチャード・ベルナール

 
「ある人が法定準備金率1%の民間銀行に100万円を預金した場合、銀行はその分の法定準備金1万円を日銀に預けて、残り99万円の100倍(法定準備金率1%)の9900万円を利子を取って他人に貸し付けることができるのです。」

 簡単に計算できる。

 
元本ゼロ円。
 人からの預り金100万円。貸出金9,900万円。
 預金金利1%、貸出金利5%を仮定すると。年利で。
 100万円の支払金利1万円。
 9,900万円の金利450万円。
 つまり、1年間で差し引き、449万円の利益。


 手品です。
 だが、現実なのです。手品ではありません。
 一種の詐欺というなら、解ります。

 これが現代に至る帳簿上・電子上の通貨です。
 
政府から独立した形式上営利法人の中央銀行に、通貨発行権を与えていること。傘下の営利銀行が「与信」として「信用創造」しているのが現在の殆どの先進資本主義国である。
 例外は開発独裁型の新興国。

 はっきり言えば、一国経済あるいはその政策ではなく、個別営利行為が当然であり、循環的な
恐慌発生は当然なのである。
 そうして、循環的な恐慌の都度、通貨価値と資産価値の入れ替えによって、国際金融資本「家」は天文学的な富を蓄積してゆくのである。

震災がれき焼却、セシウム137は40%取れていない。

本日、阿久根市議会で
震災がれきの受け入れが決議されました。
議員の皆さんは、原発事故後、放射能汚染について
勉強されてきたんでしょうか?

木下黄太さんのブログに
震災がれきを焼却したところ、セシウム137は
40%取れていない事がわかりました。
バグフィルターを通り抜け、気化して、周りに散らばったという事ですね。

ブログをコピペします。
ちなみに島田市長は、以前、産廃会社の経営者で、
今はご子息が継がれています。
http://nanohana.me/?p=12966


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「放射線防御プロジェクト 木下黄太のブログ」
静岡県島田市のガレキ焼却でバグフィルターで40%のセシウムが
取れていません。論外です。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/653ca9bfcb7d861f9ad0bd251af51103

細かいことは、本日午後となりますが、ポイントは簡単です。僕達の静岡グループにいる、技術研究者が、島田市の燃焼実験から下記のデータを割り出しました。

物質収支から算出されたCs137の除去率=65%
排ガス分析から算出されたCs137の除去率=53~62%

つまり、異なる観点からの算出で、双方とも同程度の除去率と判明しました。およそ、40%のセシウム137が放出されている可能性がかなり高いということです。論外です。セシウム137はとれていません。

環境省は99.99パーセント取れると無責任に発言を繰り返してきていました。

バグフィルターのメーカーは、僕らの問い合わせに「元来放射性物質を取る設計になっていないので、取れるとはいえません」という答えが大半でした。

それでも、まあ、95パーセントくらいはとれるかなあ、悪くて90パーセントくらいはとれるかなあと思っていました。原子力系統の技術者と話していても、「90パーセントくらいはなんとかなるかなあ?」という話でしたし。しかし、結果は私たちの予想さえ下回るものでした。唖然としています。

繰り返します。放射性物質を含んだガレキを焼却すると、そこに含まれているセシウム137は6割程度しか除去できていません。他の核種は不明です。

はっきり言いますが、放射性物質の汚染がない、もしくはきわめて少ない、静岡以西の西日本と北海道でガレキを焼却することは論外です。100Bq/kg以下のクリアランスレベル以下のガレキであっても、その40%の放射性物質は漏れます。

バンダジェフスキー博士は「セシウムは気化する。高温で燃やすことなどありえない。」と話されていました。しかも気化したセシウムはN95マスクでとりきれるかどうかも微妙です。気化したセシウムを吸引する危険は尋常な話ではありません。放出の危険も少なかったエリアで、命の危険が目前に迫ります。こんな愚行を許してはならないと僕は思いますが。

528ヘルツ


YouTube: Solfeggio Harmonics - 528 HZ - DNA - Sound Healing

528ヘルツの音は、DNAの修復をしてくれるそうですshine
You Tubeにたくさんあるので、お好みの音を探してみてはいかがでしょうnote
シンギングボウルやティンシャの音が、気持ちいいのは
この周波数なんですねconfident

「みどりのカモコレ」

Pちゃんが、カモコレにて
ディジュデビューshineshineって事で、
蒲生に行ってきました~car

風はまだ冷たかったけど
とってもいい天気で、平和な時間を過ごしてきましたclover
ありがたや~confident
Cimg1402Cimg1403Cimg1406




帰りに、岩肌に梵字が彫ってある所を案内してもらいました。
すごい・・・sign01
鎌倉時代に彫られた物だそうですshine
Cimg1409

“放射能汚染灰” 柏市の苦悩 NHK 2011年11月30日 放送

「千葉県柏市のごみ焼却場で、焼却灰から
最高1kgあたり7万800ベクレルの放射性物質が検出され、
焼却灰が埋め立て処理できないままになっています。
国による埋め立ての目安は1kgあたり8000ベクレル。
処分できない焼却灰はドラム缶につめられ、施設で保管されている状況です。
国は目安を越えた灰の処分方法として、
10万ベクレル以下ならコンクリートで固めるなどして
安全に埋め立てできるという方針を示しましたが、
市には灰を固める施設がなく、放射性物質を扱った経験もないため、
対応に苦慮しています。」

http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_shutonet_20111130_1575

8分弱の動画なので、見やすいです。
鹿児島で、もし震災がれきを受け入れて
高い放射性物質が検出されたとしても、
地元で処理してねって感じになるんでしょうねsweat02

国が決めた「1キロあたり8000ベクレル」というのも
根拠がありません。

原発事故前までは、1キロあたり100ベクレル以上のものは
ドラム缶に入れて、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきていました。

震災後、福島県内限定の基準として、8000ベクレルという基準が決められましたが
いつの間にか、全国OKになってしまっています。

放射能に汚染されたガレキは、東電が責任もって
管理するのが筋だと思います。