フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

カミツレの化粧水♪

近頃ずっとカミツレ(カモミール)の化粧水を使ってます。
まず作るのが簡単で、保存も簡単という、
めんどくさがりな私にはピッタリな手作り化粧水です。(^_^;)
(化粧水の後は冬場のみホホバオイルを塗ります。 夏場は化粧水のみ。)


作り方は、消毒したビンに乾燥カミツレ15gと
日本酒を360mlを入れ、1週間冷暗所に置いておきます。
それをコーヒーフィルターなどで漉して
グリセリンカリ液を50ml入れて終わり!
冷暗所で半年はOKです。
(本では倍の量が載っています。
 大きいビンがないので、私は半分の量で作っています。)

「カミツレ手作り美容液」

ハーブの奇跡 カミツレ手作り美容液

ハーブティを作って化粧水にしたり、
ユキノシタなどの生薬でチンキを作って
2週間置きに薄めて化粧水を作ったりしてましたが、
化粧水って痛むんですよね~。
精製水を使った物は冷蔵庫保存して、
2週間以内に使わないと、ちょっとコワイです。
化粧水が糸引いた事あります。(*_*)
手作りクリームもカビ生えますし。
市販の化粧品に防腐剤入ってるわけがよくわかりますね。(^_^;)

乾燥の季節で、手荒れが気になってきました。
ハンドクリームも今まで作ってましたが、
今年は何だか気が乗らず。
この化粧水が手荒れにも良いって本に載っていたので、
さっそく職場にこのカミツレ化粧水を持っていきました。
手を洗った後につけるようにしてますが、
ほどよくしっとりしていい感じです♪
クリーム作る気になるまで、化粧水で乗り切ります。(^.^)

夜の石鹸作り

先日、ヘンプシードバターという植物性バターを購入。
これをスーパーファットにして石鹸作りたい!・・・とうずうずしてました。(^_^;)
(スーパーファット・・・オイルと苛性ソーダを混ぜてトレースが出た後に
 オイルを少量加える事です。)
この前の日曜は写真展の準備、
今度の日曜は職場の人の披露宴があり
28日か29日だなぁ、長いなぁと思っていたら
親が近所の人と温泉と夕食に行って来ると言うので
チャーンス♪って事で夕食を早く済ませ、
夜に石鹸作りしました。
米胚芽油を5%入れるので
トレースは1時間くらいで出ます。
(30%にすると、10分くらいでトレース出ますよ。)
1ヶ月後が楽しみです。(^。^)
P1000785

型入れ直前です。
ブルーのマイカでマーブルにしました。
今回は1キロバッチ作ったので
ステンレス鍋で。
500Gバッチの時はガラスボウルで作ります。
(バッチて石鹸用語らしいです(^^ゞ)

サトオヤサギ???

3年前、5匹の子猫の里親探しをするために
ネットでいろいろ見ていたところ、
「里親詐欺」という言葉が目に入った。
何の事?と思って詳しく見てみると
なんと虐待目的や動物実験施設に渡す為に
里親を申し出て、子猫、子犬を連れて行く人がいるらしい。
(動物実験される動物たちは、生まれた時から管理されてるらしいので
 里親詐欺の目的とは違うような気がしますが。)
動物実験と聞くと、医療技術向上の為には
仕方がないというイメージをもっていたけど、
医療関係ではなく、化粧品や食品の添加物のための実験もある。
そして世の中には、かなりの量の添加物があるのを知った。
防腐剤、乳化剤(合成界面活性剤)、タール色素などなど。
食品では醤油もどき、味噌もどきまである!
今まで安いと思っていた商品の原材料を見てみると
騙された・・・という気分になった。(-.-)
それからは原材料はチェックして物を買う事にしている。
買うという行為は、その商品を作った会社を支持している事だ。
だからちょっとくらい高くても中身の良い物を買う事にしている。

化粧品を作ろうと思ったのは、
添加物の事をネットで見ていた時、
たまたま手作り化粧品を紹介しているブログに出会った事。
その時は、化粧品って自作出来る物なのー?と、ビックリ。(・o・)
手作りする気はなかったけど、
口紅とファンデを「ロゴナ」のを購入したものの色が合わず、
しかも結構なお値段なので(私にとっては・・・(^^ゞ)
口紅作ってみよう!から始まった。

口紅、意外と簡単ですよ~。
ひまし油かホホバオイル、キャンデリラワックスかミツロウを
湯煎で溶かし、好きな色のマイカ、酸化鉄を混ぜ
リップケースに流し込む、以上。(^.^)
(好みの色、固さにするのが少々コツが要ります。)
色をつけなければ、リップクリームだし
オイルを多くすれば、軟膏タイプのクリームになる。
私は軟膏タイプのに、エッセンシャルオイルを入れて
蚊に刺された時用クリームにしてます。

参考になるサイト
Animal Hearts 動物の問題を多く取り上げています。
アイシスラテールオーガニックな物を紹介してあります。
(以前、季刊誌が発行されていましたが、現在WEBだけになりました。)





ひさびさの石鹸作り

台風やっと落ち着いてきました。
今回は何度か停電したけど、何か壊れるということはなく。
広島、宮崎ひどいですね。
お見舞い申し上げます。

今日は、1ヶ月ぶりの石鹸作り。
オイル,精製水,苛性ソーダを量り
温度を40度くらいにあわせて、
オイルと苛性ソーダ水を混ぜあわせ
泡だて器でグルグルと。
始めは約20分ぐるぐるぐるぐる・・・。
結構疲れます。(^^ゞ
でも、だんだんとトロミが出てくるのが楽しい。(^.^)
今回は黒みつ入りと、ウルトラマリンのブルーでマーブルの2種類。
型入れして、保温箱に入れ明日までおやすみ~です。

石鹸を作り始めて、2年半くらい。
手作りコスメに興味を持って
化粧水、クリーム、おしろい、口紅などを作ってて
石鹸まではなーと思ってたんですが
図書館で「お風呂の愉しみ」という本を借り
どっぷりとはまってしまいました。(^_^;)
前田さんのレシピは溶けやすいのが難点ですが
肌がつるーんとなります。
最近は自作レシピです。

うちの家族は皆、髪も体も私の手作り石鹸です。
手作りする前から石鹸を使ってたけれど
手作りはまた格別。(^。^)
石鹸にしてから、背中のニキビが消えました。
泡切れがいいんですよね~。
一番うれしかった事は、りんごほっぺが治った事!
小さい時から、頬が赤く
りんごだ、トマトだとからかわれ・・・。
大人になったら治るというアドバイスを信じていたけれど
ハタチを過ぎても治らず。(>_<)
グリーンやイエローの下地を塗って
ファンデーションは厚く塗ってたなぁ・・・。
通販でりんごほっぺに効くというローション買ったり。
(すごい高かった!けど全然効果なし)
手作り化粧水が良かったのか、石鹸なのか
食生活なのかわからないけど、
(石鹸使い始めたのと、食生活の改善を始めたのが同じなので)
今では、日焼け止めを下地に塗って(もちろん石鹸で乳化させたもの)
自作おしろいをつけて、市販のファンデを軽くのせるだけでOKです。
(自作おしろいだけだと、ちょっと粉が浮く感じなので)
軽いメイクなので、石鹸の2度洗いすればスッキリ落とせるのも良いですね~。
さて、お風呂に入ってこよう。(^o^)丿


Photo_7

←初のマルセイユ石鹸!
(最近の写真はないんです・・・)