フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

「第22回 生命のまつり」

11月25日(日) 、「第22回 生命のまつり」石鹸屋として参加します。
フリーマーケットみたいなのかな~?と思ってましたが、
有機農業をされている方々が中心となった、
今年で22回目という歴史あるお祭りなんですね。
何も知らずに参加申込したので、後でビックリ!

地球畑さん(いづろ店にはよく行ってました)、やさい村さん、
南方新社さん(以前、本買わせていただきましたよ~)、緒方紅茶さんなど
私が同じ場所にいていいのかな?と思ってしまうお名前がずらり。
でも、そんな方々とお会いできるのが楽しみなのです♪

場所は、鹿児島市甲突川左岸緑地帯(ライオンズ広場)。
(高見橋と西田橋の間です。)
時間は10時から3時。

有機野菜の無料配布、コンサート、利き酒大会などがあります。
お近くの方、ぜひ遊びにいらして下さい。

P1000041_2








※前回のエントリー、やっぱり写真が貼れません。
 『「リッチテキスト」モードに変更できません。HTMLが複雑すぎるか
  フォーマットが不正です。』というエラーが出ます。
 シナプスさんによるとIEでは、まれに出るそうで。
 原因は謎のまま・・・。

石鹸作り週間!?

ひまわり工房さんから、11月25日にある「生命のまつり2007かごしま」に出店しませんか?と
声をかけていただき、SAVON堂の手作り石鹸を出品する事にしました。
(ひまわり工房さん、ありがとうございますsign03

初めての事なので、いったいどの位準備すれば良いのかわかりませんcoldsweats01
手作り石鹸は使えるまでに1ヶ月かかるので、
とにかく作っておかねば~sweat01と先々週から3日置きくらいに作りました~coldsweats02

そのうち2回は温度管理に失敗して、ソーダ灰たっぷりcrying
季節の変わり目は油断しちゃいけませんね。
朝晩冷えますからね。

数はなんとかなりそうです。
来月が楽しみですnote

ミント精油&ホホバオイル!(^^)!

先日、石鹸作りにご興味があられるエスティシャンの方とお会いしました。
お時間作っていただいてありがとうございました。<(_ _)>

お店にお伺いした時に、すごい精油とホホバオイルを教えていだたきました!

まず精油。
肌に直接塗れる精油です!
ビックリでした。
普通の精油ってラベンダー以外は絶対直接肌に付けたらいけないものなんです。
この精油はOKで、お店で肩にミントの精油を塗ってもらいました。
気持ち良かったです♪目がさめて、肩が軽くなりました。
母が花粉症なので、鼻の下に塗るのにもいいな~と思って
ミントのを購入しました。(30ml 5,250円)

この精油を使ったお手入れ方法を教えていただいたので、
さっそくその晩にやってみました。
綿棒で顔にすーっと塗って6分置き、
ホホバオイルを塗って終わり。
これだけです。(^^)
翌朝、石鹸で顔を洗った後は、もっちもちでビックリ~。(゜o゜)
ミントのは古い角質をとってくれるんだとか。
週一くらいのペースでするといいそうです♪


次にホホバオイル。
蒲生で作られたヨモギ、ドクダミ、藍の入った職人技のホホバオイルです。
てっきりオイルにヨモギなどを漬け込んであるのかな?と思ったんですが
ヨモギ等をしぼった液とホホバオイルを
乳化剤なしで混ぜ込んであるそうです。
どうして混ざっているのかは企業秘密なんだそうですが(^^ゞすごすぎます!

鹿児島でこのようなオイルを作られてる方がいらっしゃるのがスゴイ事ですよ~。
少しいただいたので、今、毎日使っています♪

このオイルを石鹸に入れてはどうか?との話になったのですが
40度を超えると、このオイルはよくないようなので
石鹸を作った後に、石鹸をこねてオイルを混ぜ込んでみようかと思っています。

このオイルは30ml 6,000円  100ml 10,000円です。
1回に2滴くらいしか使わないので、長持ちしますよ~。

こちらのお店でお取り扱いされてます。
エステティック ネイサンス

P1000013 左から、ミント精油、なぜか招き猫(^^ゞ、ホホバオイル。

まさか自分が、

まさか自分が、ブログを始めるなんて、

まさか自分が、ギターを始めるなんて、

そして、まさか自分がネットショップを始めるなんて。

1年前には想像もしていなかったなぁ。

いろんな方の応援を頂いて、今日、手作り石鹸のネットショップを開きました。
皆さん、本当にありがとう。(*^_^*)
そして、自分の心の声を無視しなかった私にも、ありがとう。
魂が喜ぶってこういう事なのかなぁ。
ネットショップ作りは難しい所もあったけど、
頭悩ませながらも、楽しい作業でした♪

素人っぽさがあるのは否めませんが(否めない~♪って山ちゃんの歌)
興味がございましたら、ポチっと見てやって下さいませ。(^^)

手作り石鹸 SAVON堂
http://savon-dou.shop-pro.jp/

簡単デオドラント♪

汗かく季節になりました。
私は数年前から、みょうばん水を使っています。
これは簡単で、ちゃんとニオイをおさえてくれます。
しかも格安。(^.^)

私はこちらのサイトを参考に作りました。
http://www.setueco.net/myoban.html
スプレーを作る時に、エッセンシャルオイルを入れると
ほんのり香っていいですよ~。
今はラベンダーの香り。

P1010114_2 かなり前に使っていた化粧水のスプレーを再利用。
スプレーが細かくて気に入ってます。(^^)/

つぶつぶ石鹸考

シリコンモールドを使い出してから、
石鹸につぶつぶが出るようになり、
いろいろ試した結果、ようやく結論が出ました。
それは、「気泡」・・・。

手作り石鹸は、オイルと苛性ソーダ水溶液を
40度位にして混ぜ合わせ、約20分泡立て器でぐるぐる回します。
トレース(とろーんとなった状態)が出たら型入れし、
発泡スチロールの箱などに入れて、24時間保温。
保温後、1,2日で型出し、その翌日くらいにカットして
1ヶ月乾燥して出来上がり。

私はてーっきり、シリコンモールドが厚みがあるので
保温の時に急激に温度が下がるのでは?と思って
保温に気を使ってきたんですね~。
それでも出るつぶつぶ。(T_T)

オイルを溶かす温度?オイルの質?ひまし油配合だから?
と、いろいろ考えて作ってみましたが、
つぶつぶの数は変わるけど、なくならない。
作り始めの頃はこんな事はなかったのに~。(T_T)

そして、ふと気泡・・・?と思い立ち、
手作り石鹸HPの掲示板を検索してみる事に。

ブレンダーを使って作る人もいるので、
ブレンダーで問題ないのに、手動で作ってる私は
気泡はまったく関係ないと思い込んでいたんですね。
そしたらブレンダーは小さい気泡が出来ると載っていました・・・。(-.-)
私の石鹸もその可能性があるかも・・・?

という事で、日曜日、ゆっくり泡立て器を回して石鹸作りました。
そして先程、カットしてみたら
カット面きれい~!つぶつぶなし!ヽ(^。^)ノ

私は泡立て器を早く回しすぎていたんですね~。
こんな単純な事だったとは。(^_^;)
でも原因がわかってほっとしました。

P1010027_1
ウルトラマリン・ブルーで
マーブルに。(^^)

おしろい作り

そろそろ、おしろいがなくなってきたので
乳鉢でおしろい作り。
今回の材料:セリサイト大さじ2,カオリン大さじ2,酸化亜鉛小さじ2,
マイカパウダー小さじ1弱(小さじ1分なかったから(^^ゞ)
マイカ色付きをマドラースプーンで・・・ベージュ3,ブラウン2,ゴールド3
酸化鉄オレンジ:ほーんの少し
材料を乳鉢に入れて、ひたすら混ぜます。
酸化鉄が混ざりにくいので、ただひたすらに~。
今まで使っていたおしろいの色にあわせて、
少~~しずつ、色を足していきます。
酸化鉄はほんの少しの量でかなり色が出るので慎重に。

まとめて作って、小さいタッパーに入れておしまい!
本なんかで見ると、この半分ぐらいの量が載っていますが、
私は面倒なので、作り置き。(^^ゞ

P1010019

石鹸のつぶつぶ

米ぬか石鹸、型出し、カットして乾燥中~。
米ぬかのつぶがかわいいです♪
P1010001   





しか~し、今回もカット面につぶつぶ発生。(米ぬかのつぶとは別)
私は1年ほど前から、プリティグッド工房さんのシリコンモールドを使用している。
(私のは旧型のブルーのシリコンモールド)
それと同時に、石鹸につぶつぶが入るようになった・・・。
しかも、保温時の温度が低い時は霜降り状、高い時は立体的なつぶつぶ。
保温時に冷めやすいのでは?と思って
ペットボトルにお湯を入れて、温めたり
木枠を作ってそれに入れたり、いろいろ工夫してきたのだけど
どうも原因がつかめない。
なのに、たまーにきれいなムラのない石鹸が出来るのもわからない。(@_@)
今回は、ココナッツ油とパーム油の溶かす温度が問題では?って事で
試してみたけれど、それでもつぶ出たー。(でも前回よりはマシかな?)
今回はいけると思ったのに・・・。なので1KGバッチも作ってしまったわ。(^_^;)
今、ステンレス鍋で直火でオイルを温めてるので、
次はガラスボールで湯煎して・・・といろんなパターンで実験してみるしかないなぁ。
石鹸は奥が深いです。(^_^;)

ニュースで手作りコスメ!

本日、夕方のニュースで(たしかKTS)
手作りコスメの紹介がありました!
すごーい!ヽ(^。^)ノ
途中からしか見れませんでしたが、
ミツロウで軟膏タイプのクリームを作ってました。

「安心・安全・愛着がわく・楽しい」の手作りコスメと紹介されていました。
コメンテーターの方が、
「化粧品は肌につけるんだから、まず安全じゃないとね。」と
おっしゃっていましたが、その「まず」が置き去りにされてるのが
今の市販コスメ全般だと私は思っています。
市販のでも、もちろんこだわったのはありますよ!
アイシスオーガニック生活便(参考になりますよ)
けれど、結構お高い。(^_^;)
なので私は手作りしてみる事にしたんです。
作ってみると、意外と簡単です。
そして、化粧品ってシンプルでいいんだなーって実感します。
楽でいいですよ~。(^^ゞ


バスフィズ&クリームクレンザー

先日、プレゼント用にバスフィズと、
そして今日、クリームクレンザーを作りました。

まずバスフィズ。
これはお風呂に入れると、
シュワシュワ泡の出る入浴剤です。
Photo_16
材料:重曹大さじ3,クエン酸大さじ1.5(小さじ5くらい)

    コーンスターチ大さじ1.5(小さじ5くらい),
    ココナッツミルクパウダー小さじ2,
    (スキムミルク,塩でも可)
    グリセリン大さじ1(はちみつでも可)
    エッセンシャルオイル3滴くらい



粉物を混ぜ合わせ、グリセリンを入れてよく混ぜる。
エッセンシャルオイルを入れて混ぜ、ラップで包み
ぎゅーっと丸めたらできあがり!
冷蔵庫で半日くらい乾燥させた方がよいです。
画像の右側は、ピンククレイを入れました。
しかーし!クレイ入りのはプレゼントして数時間後、発泡してしまいました。(+_+)
クレイがグリセリンの水分をすってしまったんでしょうか。
実は初めて入れてみたんですよね~。キレイだなと思って。(^^ゞ
実験台になってしまって、申し訳なかったです。
今回は冷蔵庫に入れる時間がなかったので
次回、クレイ入りを冷蔵庫に入れてみて、観察してみるつもりです。

※エッセンシャルオイルは妊婦の方、3歳以下のお子様は
 使用されないほうが良いです。

次にクリームクレンザー。
これは簡単です♪
Photo_17

 材料:重曹1カップ,液体石鹸50ml,お酢大さじ1    

 重曹と液体石鹸をよく混ぜ合わせ、
 あとはお酢を入れて、しばらく混ぜます。
 これだけ!
 換気扇などの頑固な油汚れにむいてますよー。
 シンクを磨くのにもいいですね♪
 

※バスフィズもクレンザーも1週間をめどに使って下さいね~。