昨日、あずきの声が変な事に気付く。
夜中にカリカリを催促する時には、
声がまったく出ないくらいに
食欲はあったので、あまり気に留めてなかったのだけど、
寝る前には、吐きそうな感じが2回ほど。
今朝は、食欲なし・・・。
あずきは3年前に喉に草を詰まらせて
大変な目にあった事があるので、
また同じような感じかも?と思って、
毛布にくるめて、一緒に通勤。
少し時間をもらって、S動物病院へ。
(土曜日は診察が5時までなので)
鎮静剤を打ってもらい、喉を調べてもらって
仕事帰りに迎えに行く事に。
あずきを預けて、会社に戻ってから
しばらくして、S先生から電話。
喉には何もつまってなく、喉の奥が赤くなっているので
風邪かもしれないとの事。
注射して、投薬して、しばらく様子をみましょうという事に。
風邪だったら、自然治癒力にまかせてもよかったと思うけど、
分からないもんなぁ
アッシュ(仮)の風邪が移っちゃったのかな?
ごめんよ、あずき
迎えに行った時に、喉の奥の写真を見せてもらいました。
左側にぷっくりと赤くなってる所が。
これが痛いんだろなぁ。
猫も喉からくる風邪があるんだな
(私も喉から)
猫の風邪といえば、涙目、鼻水、くしゃみ、だと思っていた
人間と一緒だね~。
あずきは家に帰って、ゴハン食べました。
食欲が戻ってよかった
鎮静剤 3,000円
注射 4,000円
薬1週間分 1,750円
たぶん1日預けてた分 500円
合計9,250円+消費税462円-2円=9,710円
私って経済に貢献してるんじゃない~っと
ちょっとハイになりました
チャイ坊の去勢手術をしました。
チャイ坊だけ、朝ゴハン抜きは難しいので、前泊。
今日、仕事帰りに様子を見てきました。
麻酔も取れてて、元気な様子。ほっ
S動物病院は、手術後、1泊様子を見てくれるので
明日の夕方、迎えに行きます。
病院は、保護した時に、検便に連れて行ったきりだから、
緊張してるだろうなぁ・・・。
今回、血液検査、エイズ・白血病の検査もしました。
いずれも異常なし。
体重は3.6kg。
今、生後9カ月くらいなので、もう少し増えるかな。
手術代 9,000円
血液検査 3,000円
エイズ・白血病の血液検査 4,000円
ノミの薬 1,200円
(普段は、ノミの薬はつけない派。
1ヶ月効く薬の安全性がどうなのか分からないので。
こればっかりは飼い主さんの考え方次第。)
前泊 1,000円
合計18,200円+消費税910円=19,110円
帰ってから、今度はK動物病院へ、アッシュ(仮)の診察。
耳ダニは、ほぼ大丈夫
卵が残ってる場合があるので、
12月末に、レボリューションをつけた方が良いとの事。
まだ、くしゃみが出るので、注射。
4日分の飲み薬、目薬を処方してもらって、風邪は様子見。
最近、目がスッキリしてきたし、今月中に完治できるかも
耳掃除+注射 3,100円 目薬,飲み薬700円 合計3,800円
診察後、Uさんに病院でばったり
なっちゃん(猫)が、くしゃみを11連発したそうで
風邪の治療に連れてきたそう。
Uさんも私と同じく、猫に遭遇する確率の高い人です
風邪、早く治りますように
11月30日に保護した子猫の記録。
11/30 耳掃除(耳ダニにより、大量の耳垢・・・)
風邪のため、注射、目薬 4,700円
12/3 耳掃除、注射 3,100円
12/10 耳掃除、注射 3,100円
治療費は、皆様に買っていただいた石鹸の売上から
出してます。ありがたいですね
(石鹸の売上は、材料の購入など石鹸作りに関わる物、
保護した猫の治療や避妊手術、寄付に使っています)
耳垢は、最初に比べると、だいぶ少なくなってきました。
風邪はまだまだかな。くしゃみがまだ出ます。
体重は病院に行くたび測ってもらってて、
100gくらいずつ増えてます
今日は1.2kgだったかな。
今月いっぱいくらいで完治できたらいいなぁ。
ケージ越しに撮ってみました。
名前は、背中が灰色なので、
この前のイベントの名前をもらって
アッシュ(仮)です
名前付けなくても、ちびすけ~とか呼ぶので
仮の名前をつけました。
とっても、いい子です
風邪が完治したら、里親探しです
病院での受付、
私の前に来られた2組の犬、猫の名前が
「あずき」「はな」でした
うちの達と同じ名前。おもしろい
りゅうのすけを保護したのは、去年の9月11日。
(チャイ坊は、今年の8月8日。
ブログってホント、記録になっていいですね)
再び、職場に子猫が迷い込んできました
こんな短期間で、また保護する事になるとは・・・
くるねこ大和さんが漫画で描いてました。
どうせ悩んでも、保護するんだから
さっさと保護する、と。
そうなんですよね。
保護するしかないですもんね
もう家族にあきれられるのは分かってるけど
(父には絶対、秘密おそろしや)
ほっとく事はできないわけです。
子猫はとりあえず、ダンボールの中にいてもらって
仕事帰りに、K動物病院へ。
こちらの病院は、保護した猫をケージに入れて
里親募集をしてくれるので、連れて行ったんですが
予約制で、今、2ヶ月待ちだとか
そのまま預けられないかと期待して行ったんですが、無理でした。
今日は検便と、耳の中がすごく汚れてたので、その診察を。
検便は異常なし。
耳の汚れは、耳ダニが原因でした。
もう、すっごい耳アカで
完治に最低1ヶ月はかかるそう。
風邪もひいていたので、注射を打ってもらって
目薬をもらってきました。
耳ダニも風邪も、他の猫に感染するので
今は、私の部屋にケージを置いて
まわりをビニールで囲んでます。
中にはアンカを置いて。
とりあえず病気を治す事
それから里親探しします。
すでに5匹の猫がいるので、これ以上は無理。
今回は絶対、里親さんを探します。
引き取れる方は、ご連絡いただけるとうれしいです
今、部屋で自由にさせてあげられないので
写真は後日、ブログに載せたいと思います子猫は生後3ヶ月くらいのオスです。
白と黒しまの毛色。
しっぽは先が少し曲がってます。
(さわってみて分かる程度)
目は黄色です。
出水市で動物愛護の活動をされている
ドッグパルさんの講演会に行ってきました。
熊本動物愛護センターの所長さんのお話と、
そして同じく熊本でドッグトレーナーをされている濱田さんによる
犬のしつけのお話でした。
会場は多くの方が来られていていました
会場の入り口では、殺処分前の犬の写真、
動物実験、繁殖場の写真など展示してありました。
やはり視覚に訴えるのはよいですね。
石鹸の売上金を、少しですが寄付させていただきました。
これからも、がんばっていただきたいです。
私もやれる事をやって
いきます
帰りにお茶間さんへ
NちゃんとUさんのマンダラ。
30分ほどしか時間がなかったんですが、すてきなマンダラが
ふたりとも気に入っていただいて、よかったです
出水で動物愛護ボランティアをされている「ドッグパル」さんが
講演会を企画されています。
ひまわり工房さんのお客さんのお知り合いに、
ドッグパルさんがいらっしゃるそうで
ひまわり工房さんの車の掲示板で知りました
ご縁に感謝
殺処分数が一桁という実績のある、
熊本市動物愛護センターの所長さんが来られます
私は今年の2月に、熊本のセンターに見学に行かせてもらいました。
また、お話を聴きに行こうと思います。
開催日時:11月23日(火曜・祝日)
開催場所:鹿児島県出水市民交流センター
講師 ◎熊本市動物愛護センター所長: 松崎 正吉
◎トレーナー: 濱田 美智子
参加費:無料
定員:100名 開場13:00 開演:13:30~15:30
主催:捨て犬なくそう会 ドッグパル 後援:出水市
mixiの「犬猫の殺処分数を減らしたい」のコミュに参加されてる方が、
「OROKA」という
アニメーションを紹介されていました
殺処分される犬猫たちを
人間と仏の世界に置き換えてのストーリーだそうです。
サブタイトルの
~あなたはこの地球上に必要ないと決められたのです~
という言葉がずっしりと響きます
問い合わせしたところ、DVDは来春発売予定とのこと。
鹿児島での上映予定は、まだないようです。
できれば鹿児島でも上映してほしい
映画に詳しいTさんに、リクエストができる事を教えていただき
さっそく鹿児島コミュニティシネマさんへメール。
15分ほどの映画なので、むずかしいかもしれませんが。
「OROKA」公式HP
http://www.ceed.co.jp/oroka/index.html
最近のコメント