つなぎ美術館にて、大好きなタイの山岳民族の衣装展があるということで
行ってきました。
数年前に行った時より、少なかったのが残念ですが
じっくりと見れてよかった
銀細工もとってもすばらしかった
そして、ことりの会で陶芸を出展されてるSさんから
陶芸のワークショップがあると聞いてたので、そちらにも参加。
今日は、「人」がテーマでした。
(数回にわたり、身の回りにある物を作って
稲刈りが終わった時に、もみ殻(だったかな?)で、じっくりと焼いて
津奈木のお祭りの時に、街並みとして展示するそうです。)
何にしようかな~と考えて、
3月末に旅立ったふうを作ることに。
人に抱かれて、安らかに眠るふうちゃん。
Sさんの提案で、頭に冠みたいなのを乗せたら
観音様みたいになりました
観音様に抱かれて、幸せそう。
裾にはメヘンディ柄を
柄を作ったり、描いたりはかなり集中。
無心になれて気持ちがいい。
小さい猫と、
魚の型抜きがあったので
型抜きして、こちらにもメヘンディ柄。
粘土はすべすべして気持ちよかったです
きれいに焼けるといいな。
Mちゃんの知り合いで、
リコーダーを演奏する原田大裕さんが水俣にいらっしゃるとの事で
昨夜、Fさん宅へ
原田さんの半生や、今やっている活動の事、
そして、リコーダーの演奏を聴いてきました。
原田さんは生後半年で点頭てんかんと診断され、
5歳まで生きれるかわからないという状態だったそう。
現在31歳。
学生の頃、壮絶ないじめを受け、ひきこもりを経験し
その中で自分のできる事を模索していたそうです。
そしてリコーダーで自分を表現してい行く事を決め、
ひとりで活動をはじめたそう。
ホントにいろんな人生があるな、と思います。
原田さんのお母さんは、原田さんが引きこもってる時、
「生きてるだけでいい」って言ってたそう。
5歳まで生きられるか分からなかった命なのだから、
あなたが存在してるだけで十分だと。
母の愛って深いですね。
原田さんの赤ちゃんの時の写真を見せてもらいました。
無表情の原田さんと(病気のため)、スカーフを頭に巻いたお母さん。
お母さんはストレスで髪が抜けてしまってたそうで・・・。
「生きる」というのは、何かをなしとげるって事ではなく
現状を受け止めて、「ただ生きる」。
それで十分なのかなと感じた夜でした。
原田さんが自費出版したという本、購入させていただきました。
「自分らしく、ゆっくり、不器用に」~生きることをあきらめないで~
今、半分読んだところです。
年下の原田さんですが、学ぶところが多いなと思います。
こういうのは歳関係ないですね リコーダー演奏中の原田さん。
ポニョ、オリジナル「風に吹かれて」、ユーミンの曲を
披露してくれました
お土産のケーキが、なんとかぶってました~
ちょうどMちゃんの誕生日だったのでよかった
左端に写っているのは、原田さんの手作りクッキー。
おいしかったです
去年買った、シリカゲルの青がピンクになってて使えない状態のを
こちらのサイトを見て、レンジでチンしてみました。
「シリカゲルを活用しよう」
http://silicasio2.hp.infoseek.co.jp/index.html
あっという間に青くなる。
捨てずに再利用、おすすめです
青いのがピンクになりつつある状態。
青い粒が多くなりました
小さい袋に画鋲で穴をあけて入れました。
最近、久々にインドのお香を買ってみた
サンダルウッドのよい香り。
でも、やっぱ合成の香りなんだよなぁ・・・と思って
自然の香料を使った、インドのお香はないものかと検索してみたらありました
こちらのお店はなんと定形外郵便料が無料。ありがたい
http://www.lulula.jp/shop/goodsprev.cgi?gno=AD160-020
サンダルウット、ローズ、マグノリア、チャンパの4種類を購入。
一般的なのより金額は倍するけど、これで安心して毎日使える。
サンダルウットは、思ってたより甘い香り。
ローズはまさに、ローズ思わず深呼吸。
マグノリア、チャンパはサンダルウッドに似た香り。
マグノリアはサンダルウッドよりはスッキリ系かな。
チャンパはかなり甘い香り
次回はサッパリ系のを買ってみよう。
以前、石鹸作りを始めたときに、アロマにも興味を持ち
精油をたくさん集めて、部屋でも焚いたりしてたけど、
精油の成分は猫にはよくないらしい。
体に入った成分を代謝できないそうで、体に蓄積されてしまうとのこと。
なので、自分の部屋で精油を使う事はなくなった。
このお香も精油を使ってはあるけど、
香料の100%じゃないので、換気をよくして使う事にした。
(そうしないと煙いし)
お香を焚くと、髪や服にも香りが移って
ふとした時に香るのが心地よい
Fさんの永遠の王子原田真二さんのライブがあるという事で、
昨日、熊本で開催された「日韓文化交流コンサート」に行ってきました。
会場は予想外の人っ
コンサートの内容は、地元の方々の空手や(まるこめ、かわいかったぞ)
民謡のお披露目。
そして韓国・清州市から来日された楽団の演奏。
めずらしい古典楽器がずらり
衣装もきれいでした
そしていよいよ、王子の登場
「キャンディ」のギター弾き語りから始まり、
「海風」「大和」をグランドピアノにて弾き語り。
最後の「アメイジング・グレイス」は涙ものでした
10分の休憩をはさみ、韓国「NANTA」のパフォーマンス。
野菜を飛ばすのは、うーんと思っちゃいましたが
面白かったです
ライブ後は、Fさんが王子にサインをいただき
写真撮影も
帰路はこわれてしまったFさんなのでした
熊本の商店街を、市電の停留所に向かって歩いてる時に
猫カフェのチラシを発見。
ジェラートを食べた後でしたが、行ってみる事に。
お店に入ると、ミケちゃんがお出迎え
キャットタワーには6匹くらいいたかな、皆、ぐっすり寝てました。
中には生後2ヶ月ならないくらいの子猫が2匹
かわいいすぎりゅ~(龍さんのマネ
)
こちらの猫カフェ「かごにゃん」さんは、ただの猫カフェではなく、
捨て猫などを保護して、里親探しをする猫カフェでした。
メニューの後ろには、殺処分ゼロを目指すメッセージが熊本すごい
お店で癒されていると、
人懐っこいミケちゃんが、ひざに乗ってきておくつろぎ。
もう帰るからね~と言って、降ろそうとすると
指をがぶがぶ。(もちろん甘噛み)
降りたくないようだったので、お店に来ていた女の子にバトンタッチして
ミケちゃんを抱っこしてもらいました。
かわいいやつだのぅ
ぐっすり~
帰りに、インド料理店にて食事。
おいしかった
Fさんに「ねこみち」という漫画をいただきました。
ハンドルネームと同じありがとうございます
Yちゃんのお母さん宅へ、
ミツロウろうそく作りを習ってきました。
ミツロウでクリームは作るけれど、
ろうそく作りは初
いろんな種類のろうそくを作らせていただきました。
・シリコンの型に流し込む。
・糸を何回もミツロウにつけて、大きくしていく。
・シート状のを、お湯につけてやわらかくし
くるくると巻く。
・同じくシート状のをやわらかくして、手でこねる。
私はしずく型と、Q太郎型?にしてみました。
・ハニカムシートをカッターで切って、
ドライヤーであたためながら巻く。
ろうそく作った後は、手作りケーキと、
Kさんが持ってきてくれたチーズケーキといただきつつ
楽しい時間を過ごしました
ありがとうございました~
←さっそく灯してみました
ごちそうさまでした
Fさんのお知り合いに、アロマ・マッサージをされる方がいらっしゃり、
昨夜、Fさん 宅にて、マッサージをしていただきました
(Fさん、いっつもご馳走ありがとうございます)
体調の確認をして、それに合ったエッセンシャルオイルの入ったオイルを
まずは2種類選んでいただき、
香りをかいで、自分が好きな方を選びます。
そして、ぱんついっちょです
自分のぱんつの上に、紙ぱんつという格好ですが
その格好を見せてするわけじゃなく、
ちゃんと毛布、タオルをかけてもらい、
マッサージする箇所だけ、めくるので
そう恥ずかしくなかったです。
というか、段々、眠くなってくるので、
恥ずかしさとかは、どーでもよくなる感じではあります
うつぶせになって、首、背中、足。
そして仰向けになって、足、腕、お腹、デコルテ。
最後に頭を軽くマッサージ。
たっぷり1時間でした
途中から、とっても気持ちよくって、ふわふわしてました
たぶん、半分くらい魂が浮いてましたよ
(見える人には見えたかも)
終わって、着替える時も
どっから着るんだっけ・・・と頭が回らず
しばらく体と魂がずれてるような、ふわ~~~っとした感じでした。
贅沢な時間をありがとうございました
知らない名前のエッセンシャルオイルも
te-teさんの陶器の球根
かわいかったので購入
最近のコメント