フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

子猫がやってきた!!

昨夜、子猫がうちにやってきました。
かなり人懐っこいので、たぶん捨てられたのでしょう。
ヒドイ人はいるもんですね・・・。
にゃんにゃんにゃん鳴き続けて、入れてくれ~って訴えてました。
猫のにおいにつられてくるんだろうかsweat02

カリカリをあげると、すごい勢いで食べてました。
子猫って、どの子も「うにゃうにゃ」言いながら食べるよな~cat
もじょかですconfident(←ここでノックアウト・・・coldsweats01

検便をしてから部屋に入れようと思いましたが、
私の部屋の猫の出入り口に気づいて
夜中に入ってきて、隣で寝てましたcoldsweats01
ごろごろ喉をならすから、あまり寝れんかったです・・・。
(しかも目が覚めたら、床にコウモリが・・・shock
 たぶん、りゅっちゃんが捕ってきたんでしょう。
 夜中に畑を掘って埋めましたsad

日曜日ですが、午前中、診てくれる病院があるので
検便に行ってきました。
異常なしでしたclover



里親さんCimg0207_2募集しますsign03
Cimg0209_3

目やにがついてますね。
きれいにしときますsweat01








生後3カ月くらいのオスです。
毛色は白。
耳、鼻の頭、しっぽの先がベージュ。
しっぽは、かぎしっぽです。先の方が曲がってます。
足の先と、背中あたりがクリーム色です。
目はブルーshine
うちにはブルーの目の子はいないので
憧れではあるのですが、現在4匹おりますので・・・sweat02

条件は、必ず去勢手術をしていただくこと。


これ以上、不幸な子を増やさないで下さい。
よろしくお願いします。

こちらは出水市在住です。
連れて伺います。

ラッキー君の旅立ち

12月末に、保健所から助け出されたラッキー君(旧、ホープ君)が
深夜1時頃、旅立ったと連絡をもらいました。
フィラリアにかかっていて、それが原因だそうです。

ブログには書いてませんでしたが、
保健所から救出後にすぐ、
別の方から引き取りたいとの連絡があり
Yちゃんの承諾を得て、
連絡をくださったS夫妻の元で、暮らす事になったのでした。
S夫妻は、以前もゴールデンの子と暮らしていて
大きな庭と、犬小屋もあり、とてもいい環境だったんです。
そして、フィラリアにかかっていると知りつつ、
引き取ってくださったのでした。
(フィラリアにかかっているのが分かったのは、保健所から引き取った後でした。)

半年間、彼はたくさんの愛情を受けて暮らしてきたと思います。
どうか虹の橋で、S夫妻を待っていて下さいshine
出会ってくれて、ありがとう。

「犬と猫と人間と」

「犬と猫と人間と」
鹿児島市内で上映されます。
各回220名が定員です。


日にち:8月7日(土)
時間:11:00~/14:00~/18:00~
会場:
かごしま県民文化センター 中ホール
会場住所:鹿児島県鹿児島市下町14-50
主催団体:
NPO法人 犬猫と共生できる社会を目指す会鹿児島
問い合わせ:090-8760-2092

Cimg0062 Cimg0063
Cimg0064

せつないにゃんこ

mixiのニュースで知りました。
「路上で死んだ猫に、仲間が心臓マッサージを施す」。
かなりせつないですcrying
http://news.searchina.ne.jp/topic/youtube/topic.cgi?topic=y20100503000

りゅうのすけは、もっさちゃん

もっさちゃん=「くるねこ」に出てくるトメちゃんの友達猫。
毛がもっさもさなので、「もっさちゃん」。

うちのりゅうのすけcatも、もっさもさ。
首のまわりは襟巻をしているよう。
しっぽもタヌキみたい。
ブラッシングして、やっとノミ取り櫛が通る・・・shock
こんなにもっさもさで、夏を越えられるのか・・・と思うくらい。

動物病院でカットはしてくれるけど、
猫は麻酔をかけてからするらしい。
麻酔して体に負担をかけるのもかわいそう、
でもこのままじゃ夏バテしそう・・・、
自宅で毛を簡単にカットできるものがないものか?
と思ってお店に行ったら、ありましたshine

購入したのは「アンダーコートトリマー」という商品。
ブラシに刃がついていて、毛をすくような感じ。
先にブラッシングして、毛並みを整えてから使います。
ごっそりとれましたshine
お陰でスッキリ。

よかった。これで夏を乗Cimg0004_3り切れそうwave
Cimg0005_2  ←これでも、かなりスッキリしたのですcoldsweats01
  ねむねむのりゅうのすけ。
  ちなみに現在、体重5.2kg。
  
はなと並ぶと2倍近い大きさsweat02

ふう、土に還りました

ブログの更新をしていなくても、
最近、アクセス数が増えていました。
たぶん、ふうの事を気にしてくださってる方が
ブログをチェックしてくれていたのだと思います。
本当にありがとうございました。

残念ですが、ふうは土に還りました。
もう二度と抱っこできないのだなぁと思うと
本当につらいです。
甘えん坊で、素直で、とてもいい子でした。
ふうは、生後1ヶ月位で、カラスに襲われていたところを保護したのでした。
家にはすでに2匹の猫がいたのですが、
かわいくて、かわいくて、
里親探しの会に出すつもりが、手放せなかったのです。

あの時、こうしていれば・・・、ひとりで逝かせてしまった・・・との後悔の念がわいてきます。
でも、もうふうは帰ってこない。
今は事実を受け止めて、悲しむしかありません。


ふうは、お隣の倉庫で、亡くなっていました。
夕方、ふうを探しに出ようとしたところ、
お隣の方が発見されたのでした。
状態からみて、いなくなってすぐだったようです。
その倉庫は、探させてもらってましたが、
ふうは、奥の方にもぐりこんでいたため発見できませんでした。
夜、寒かったのかもしれません。


ふうちゃん、私のところに来てくれてありがとう。
あなたの姿、しぐさにどんなに心が癒された事 か。
虹の橋で出会える事を願っています。
Nec_0257




ふうが行方不明です・・・

3月30日の晩、帰ってこず。
翌日の夕方、近所の方が見かけて
それ以来、行方不明です・・・crying

以前、一晩帰ってこなかった事もあり、
すぐに帰ってくるだろうと思っていたら・・・。
もう1週間。
30日の夜、こたつで寝てて、ちょっと具合悪そうだった、ふう。
そのまま死んでしまったのだろうか、とか
もしかして心やさしい人の世話になってるんだろう、とか
いろいろ考えてますが、私の出来る事は探すことしかないですbearing

保険所、市役所の市民生活課への問い合わせ。
動物病院、近所のスーパー等にチラシを貼らせてもらったり。

出水市在住の方、お心当たりがありましたら
コメントお願いしまP1000870sign03
P1000436
 



《特徴》
毛色はベージュ(薄茶色)
まっすぐなしっぽ(しま模様)

オス(去勢済)
7歳
体重は6キロくらい
上のキバが1本少し欠けています。

迷い犬:殺処分5時間前に飼い主 高1のメールが救う

http://mainichi.jp/select/today/news/20100331k0000m040012000c.html

毎日新聞のHPより。
リンク先が消えるかもしれないのでコピペさせていただきました。
女子高生の行動力に脱帽ですsign03


「迷い犬:殺処分5時間前に飼い主 高1のメールが救う」

2010年3月30日 18時27分 更新:3月30日 20時17分

20100331k0000m040054000p_size5
飼い主が見つかったアイ=下関市動物愛護管理センター提供

 

 山口県下関市の私立早鞆(はやとも)高校1年、冨田由実さん(16)が先月、車にはねられた犬を見つけた。犬には首輪があり、右の前脚を骨折していた。市の動物愛護管理センターに引き取られたが、飼い主が現れなければ殺処分になる運命。「何とか助けたい」。冨田さんは友人の手も借りてメールやチラシを配り、飼い主を捜した。飼い主が見つかったのは、殺処分のわずか5時間前だった。

 この犬は市内の女性が飼う雑種の「アイ」(3歳、雌)。2月27日夕、下関市幡生町の知人の家に遊びに行った冨田さんが、路上でけがをして鳴いているアイを見つけた。ひき逃げされたとみられる。動物愛護管理センターが犬を引き取りに来たが「飼い主や里親が現れなければ、約2週間後には殺処分される」と耳にした。

 あまりに無情な「宣告」。数日間、気の重い日が続いた。「なぜ人間は、ひき逃げなんてできるん。ひかれた犬をさらに殺すなんてできるん」。級友に思いをぶつけた。

 「ひいたのも人間。それなら助けることもできるんじゃない?」。冨田さんの思いに共鳴した級友らが次第に集まり、アイの飼い主捜しが始まった。

 「知っている人、『コメ』(返事)ください」。飼い主を捜すメールが、友人から友人へどんどん広がった。アイの写真を載せたチラシも100枚作り、骨折の治療費も募った。チラシを目にした市内の女性が「うちの犬では」とセンターに名乗り出たのは、タイムリミットの3月13日だった。

 飼い主の女性は「アイがいなくなって夜も眠れなかった。本当に感謝しています」と語っている。

 下関市では年間約400頭の犬が殺処分されている。センターは飼い主が見つからない犬や猫をホームページで公開し、譲渡会も開いているが、それでも殺処分は後を絶たないのが現実だ。「アイは助かったけれど、毎日多くの犬や猫が殺処分されると思うとつらい」と冨田さん。今度は、センターの里親捜し事業を紹介するチラシを作ろうと、友人たちと話し合っている。【尾垣和幸】

りゅうのすけ・手術

今日、りゅうのすけの去勢手術をしました。
現在、生後8ヶ月。
かかりつけのS先生は(年に1度行く位だけど)
オス猫の去勢は生後9ヶ月位で良いと言われていたので
来月するつもりでいました。
そしたら今朝、大食漢のりゅうのすけがゴハンを食べないsign03
そして外に出て、「ニャ、ニャ」って言いながら歩いてて・・・。
雪で足が冷たくてかな?と思っていたけど
もしかして、発情のきざしかもsign02って事で
早めに手術する事にしました。

母に頼んで、午前中に病院に連れて行ってもらい、
私が先生と電話で話し、
血液検査をして異常なかったら手術、という事になりました。
夕方、病院に行くと、検査は異常なしで手術をしてもらってました。
(エイズ、白血病も陰性)
もう麻酔から覚めていて、何で僕ここにいるの~?って顔してましたcoldsweats01
ごめんね、りゅうのすけ。
ホントは手術に連れて行く前に、ちゃんと事情を話すつもりだったのだけど。
(たぶんね、わかるんですよ~smile

今日は術後の様子を見るためにお泊り。
なので、明日迎えに行ってから、事情を説明します。
良い子にしてるかな~。
やっぱり、いないとさびしいですweep
Nec_0038




先生に、今の体重を教えてもらいました。
4.5kg。
まだ大きくなるよなぁ。だいくらいになるかもcat
この体重でいまだに肩に乗ってきますcoldsweats01

ぬくぬく中~

めずらしく3匹そろって、ぬくぬく中。
りゅうのすけ、でかいなぁ
coldsweats01
Nec_0037
左から、あずき、はな
手前がりゅうのすけ
cat




ちなみに、クッションは爪を立てるのでボロボロ
sweat01