フォトアルバム

Live Moon

twitter

更新ブログ

Powered by Six Apart

カウンター♪

アクセス

最近のトラックバック

鶴翔高校写真展・時間変更のお知らせ

6月7日にお知らせしました、
阿久根の鹿児島県立鶴翔高等学校での「どうぶつたちへのレクイエム」写真展の
時間変更のお知らせです。

一般の方はAM9:00~PM2:00頃となりました。
よろしくお願いいたしますdogcat



肌寒い日が続いてますね~mist
私は7日に風邪をこじらせまして
8日はひたすら寝てました。
測ってないですが、たぶん38度くらいありました。
熱は2日くらいでおさまって、後は喉の痛みと鼻sweat02
治るのに1週間くらいかかりましたよ~。
風邪ってひととおり症状を通らないと治らないですよね~。
なので私は風邪の時は、病院には行かず
薬も飲まず、ひたすら寝る事にしていますcoldsweats01
皆さまもご自愛下さいませheart04

「どうぶつたちへのレクイエム」写真展・阿久根にて

鹿児島県立鶴翔高等学校にて
「どうぶつたちへのレクイエム」写真展が行われますsign01

文化祭である「飛翔祭」があり、
一般の方も入場できますので、
お近くの方は、ぜひ足を運んでみて下さい。

日時:6月21日(土)AM8:30~PM4:30
場所:〒899-1611 鹿児島県阿久根市赤瀬川1800
TEL:(0996)72-7310  FAX:(0996)72-7320

掲示された写真たちは、
学生さんたちの心に響くことでしょう。
悲しい現実がある事を、どうか胸に刻んで下さい。
そしてこんな馬鹿げた事をなくしていきましょう。
まずは知る事から始まります。


P1000143






5年前、生後1ヶ月ほどだった
この子猫たちとあずきを同時期に保護しました。
(写真はだいぶ大きくなった時のです。)
その時に、「殺処分」の現実を知りました。
それがきっかけで、ガラリと生活が変わりました。
動物実験の事を知り、化粧品、石鹸まで作るようになりました。
まさにブログのタイトル通り、私はcatに導かれています。感謝shine
         

ミーティング&取材!

昨夜、ガトーにて、オーナーさんを中心に
犬猫の殺処分を考える方々とミーティングがありました。

ひとりで考えるより、アイデアも出てくるし
自分のやる事に協力してくれる人がいるsign01というのは
大変心強いですheart01

そして、なんとsign01
KTSさんの取材が入りました。
放映されるのかは、まだ分りませんが。
その時は映ってますcoldsweats01
はずかしーですが、
こういう問題をテレビで取り上げてもらえるなら
一時の恥もなんのそのsmile

それから今日、
ミーティングに参加されていたUさんが
6月に阿久根で「どうぶつたちへのレクイエム」写真展をする事が決まり、
9月にはまた、出水のプラッセだいわさんで
写真展をさせていただく事になりました。
その時も、取材に来ていただける予定movie
なんか大きく流れが出来てきた感じですwave

地道に写真展をしてきてよかったなと思います。

P1000499 P1000505

「DAYS JAPAN」6月号

私は「DAYS JAPAN」という雑誌を定期購読している。

写真は大きな力をもっている。
この雑誌が届くたびに、強い衝撃を受ける。
時には見たくないと思えるものもあるし、
写真が目に焼き付いて、しばらく考え込む事もある。
人はなんて残酷なんだろうかと。

戦争や災害、人権侵害、時に動物達の写真がある。
人間の場合、自業自得の部分もある、と思えるけれど
(日本ではありえないような人権侵害もあるので、すべてではない)
動物の苦しむ写真はかなり胸が痛む。

海洋汚染によって鼻から血を流し、倒れているアザラシ。
南極に残された膨大なゴミの中で暮らすペンギン達。
肉になるために、殺されていく牛達。
生後2日で、犬歯をカットされ、尾を焼き切られる子豚達。
ベルトコンベアーで運ばれるヒヨコ達。

そして6月号には、捨てられて殺されていく犬猫達の姿。
窒息死した後の犬と猫の写真が載せられている。
これが日々、日本全国で行われている現状なのだ。

食料にするわけでもなく、いらなくなったから殺す。
一度は家族として受け入れた命を、
なぜ簡単に手離せるんだろう。

この特集の最後には、殺処分に従事されている方々の
写真が
載せられている。
自分の職業を家族にさえ明かせない人がいる中で
とても勇気のいる事だと思う。
この職業が無くなるように、心から願う。

P1000487_2 



「知事と語ろ会」へ

出水文化会館で行われた「知事と語ろ会」へ行ってきました。
入口にはスーツ姿の方ばかり。
ちと緊張しつつ、しっかり一番前に陣取りました。

総勢6名で参加し、ガトーのオーナーさんが発言されました。
伊藤知事に少しは伝わったかな?

「どうぶつたちへのレクイエム」の写真集と
くーたまんさんが持って来てくれた「つぼチャンネル」のDVD、
参考資料をエクセルで作ったものを知事にお渡しできましたsign01
写真集、見て下さってました。

じっくり見て下さいね、知事。よろしくお願いします。
やっぱりね、知らないと何も始まらないと思うんです。
知事は保健所の事をご存かと思いますが、
どんな風に殺されているのか、どのくらいの数なのか
具体的にはあまりご存じではないのかと思います。

参考資料は30枚ほど用意したので
近くにいらっしゃる方々へも配りました。
目につく方がいらっしゃったらいいな。

たかが犬猫と思われる方もいらっしゃるでしょう。
でもね、命って預かり物だと思うんです。
自分の物ではないと思うんです。
だから、簡単に殺したりしないでほしい。
殺したら、もう二度と戻ってこないのだから。
私たちは髪の毛1本さえも、無から作りだす事が出来ないんです。
周りにある物は、すでにある物を利用させてもらってるだけ。
自分の体も、周りにあるすべてのものも預かり物。
大事に慈しんでいきましょう。

P1000480 P1000481

奇跡再び♪

先日、くーたまんさんにお会いした時、
出水で「知事と語ろ会」があるという情報を教えてもらいました。
これは一石を投じるチャンスsign01

事前に打ち合わせした方がいいよな~と思って
くーたまんさん、アイプちゃん
に昨夜ガトーへ集結してもらい、
いろいろとご意見をいただきました。
遅くまでありがとうnight


そして、またガトーにて奇跡の出会いhappy01
昨日、奇跡の出会いのエントリーにコメントいただいた「ちゃこ」さん。
ウエイノのコンサートでお会いできるなぁと思っていたら
なんとコメントいただいた当日(昨夜)お会いできました~shine
ちゃこさんを通して、
「どうぶつたちへのレクイエム」を配れそうです。
ちゃこさん、お世話になります。
ありがとうございますheart04

なんか神様、最近私にえらいかまってくれてない?
ありがたいですよーsmile

奇跡の出会い

最近、新しく出会う方が多いです。
しかも○○さんと知り合いだったとか、○○ちゃんの友達だったとかで
人との出会いってすごいよな~と実感しているところに
またもや今日も、すごい出会いがありました。
ちょっともー神様っているんじゃないsign02と思えるほど。

今日は午後からYちゃんと阿久根のガトーへ。
カウンターにひとりのお客様。
そこにオーナーさんが、なんかビックリした表情で出てこられて。
ちょうど私の話をしていたらしいです。
カウンターにいらっしゃった方は、なんとup
「つぼチャンネル第3弾!」のエントリーを書いた時に
ブログにコメントをくださった「くーたまん」さんでしたsign03
いずれお会い出来るかも、とは思ってましたが、
まさかこんなに早くお会いできるなんてhappy02

しかも。

なんとYちゃんの小・中学校の同級生の方でした。
中学卒業以来の再会が目の前で~shine

今日、この時間にガトーに行っていなかったら・・・と思うと
奇跡ってやっぱあるのかも~と思わずにはいられません。
こういうのをシンクロって言うんですよね。
神様も粋な事してくれますね~smile

そして〆。
帰り際、くーたまんさんが取り出した車のキーには
私がもってるのと、たぶん同じ人が作ったであろう
キーホルダーが付いてましたshine
私はお茶間さんで購入したんです。
くーたまんさんは、頂き物って言われてたかな。
くーたまんさんのと私のは色合いが違うけど、デザインは同じ。
おもしろいもんですね~happy01
縁ってホント不思議。




dogお知らせcat
今月、5月19日(月)19時~
WAYNO(ウエイノ)のコンサートがガトーで開かれますnote
アメリカ、ヨーロッパで活動されてるそうです。
年2回、来日されるようで。
チケット3,000円  食事券(バイキング)1,500円です。
ガトーの食事は、玄米ご飯を中心とした体が喜ぶヘルシーメニューですrestaurant

「つぼチャンネル」第3弾!

昨日のつぼチャンネル
またガトーのオーナーさん達が出られました。
今回は熊本の動物愛護センターの見学。
ここでは、犬を譲渡してもらう前に必ず講習を受けます。
話だけでなく、ガス室で殺される犬の映像も流していました。
現実を知る事、ホントに大事です。

日本全国の自治体で、犬、猫は毎日のように
ガス室で殺されています。
この事実を多くの方に知っていただきたい。
このような内容をテレビで扱っていただけるのは、
とてもありがたいです。

最後の方では、ガトーさんのお店でのインタビュー。
看板犬ミロちゃんdog、現在、保護されている5匹の子猫達catも写っていました。
(お店では犬がミロちゃん他4匹、自宅では猫25匹の面倒をみていらっしゃいます。)
5匹の子猫達、以前お伺いした時にダンボール箱の中で寝てる姿を見せてもらいました。
生後1ヶ月といったところでしたが
今日の映像では、皆大きくなって飛び回っていました。
ミロちゃんが子猫の面倒をよくみてくれるそうですよheart04

ガトーさんには、子猫募金のためのクッキーを
300円で置いてあります。
これが、かなりおいしいdelicious
行った時には買いだめです。
この募金に、アイプちゃんのハガキ
私の作った石鹸も参加させていただいています。
少しでもお力になれれば、うれしいです。
子猫達の為に購入してくださる方々、ありがとうございますheart02

てんつくマンさんのイベントの時に、飾ってあった額の言葉。
「微力は無力ではない」
心に染みますconfident

初★布団堀り~♪

今朝、出勤の準備をするため部屋に戻ると
あずきcatが布団をかぶって寝てるsign01

あずきの初★布団堀りです~。
うれしかったので思わずパチリ。

同じ部屋でいつも過ごしている、はなは布団堀りの名人(猫)。
布団堀りが出来なかったあずきは、いつもは布団の上や、
オイルヒーターにぴったりくっついて寝てました。

よくやったね~heart04

P1000425_2

アニマルコミュニケーション

10,11日、福岡に「アニマルコミュニケーション」の勉強会に参加してきました。
どうやってコミュニケーションするかというと
インスピレーションなんですね。
第六感と呼ばれる感覚を使うわけです。
勉強会では、その感覚を自分で感じてみるという内容でした。
かなりスピな内容だし、いきなり出来るもんかいな~と思ってましたが
初めてにしては、意外といけてたかもcoldsweats01

ふっとね、感じるんですよ。
それが結構当たっていたりするんです。
何でかわかんないけど、ふっと画像が浮かぶ感じ。
でも自分の求めるものは、「当てる」事ではないから、
それだけじゃ、おもしろくない。
これから探究していく事にします。
いわゆるリーディングって特別なものではないんだなぁっていうのが
実感できたから、良かったかな。

勉強会のはじめには、気持ちを集中させるために瞑想をしたんですが
これが気持ちが良かった~shine
誘導瞑想といっていろんな場面をイメージできるように
ナレーションが入っているCDをかけるんですね。
これ、はまりそうです。
やっぱりイメージ力って大事だな~って思いました。
私たちはいつも未来を作ってるんですよね、自分のイメージで。
自分で自分の位置を決めてしまう。
安定してると楽だから、そこから動きたくないのかも。
でも、それじゃもったいないなとも思います。
せっかく生きてるんだからね、もっと飛躍していきましょうfuji
自分も含めてsmile

Photo 勉強会の様子。
主催のHさんから、画像いただきました。



講師の「はなん」さんのブログ